少し難しいアクセス、でも魅力満載!
熊城山 登山口
車でのアクセスが今一つ分かりにくいです。
スポンサードリンク
桜並木
阿戸を過ぎたら通行止め!
笹ヶ峠
阿戸から登ると1km手前で車両通行止めです。
やん谷自然道
荒谷山の絶景、雲海と星空。
荒谷山登山口
私の町の宝の山です。
白木町の「雲海と星空撮影」が有名な場所です。
スポンサードリンク
戸坂桜ヶ丘口
宮ヶ迫山
福田頭で三つの滝を体感!
毛無山(福田頭)
途中で滝を見ることができます。
登山道の途中に滝があり、癒されます。
ワールドトレイルでアスレチック体験!
ワールドトレイル
ワールドトレイルで簡単なアスレチックができます。
東側登山道、自然の姿を体感。
丸山
東側登山道には倒木がありました。
彦八
安全が整った道でお出かけを。
松子山
道は整備されており、危険箇所などもありません。
弥山展望台で食べる穴子弁当。
弥山(みせん)
登山道はしっかり整備されてい楽しめます。
弥山展望台でスタッフと穴子弁当を食べました。
日裏権現山の登山口すぐ!
権現山 登山口
日裏権現山の登山口山に入るとすぐに砂防堰堤の工事中。
微妙なピーク、九嶺の魅力。
愛宕山
眺望はない微妙なピークだが九嶺の一つ。
初の山登り、楽しい体験を!
御旗山
初の山登りでしたが、楽しかったです。
灰ヶ峰ルートで美しい景観へ!
大庭山
318メートル中国自然歩道です。
2018年8月に訪問.
政畝東公園から徒歩で15分あればまずたどり着けるかと思います.
三角点もあって, 「大庭山」としては山頂なのか...
火山登山口
瀬戸内絶景、山頂へ手軽に!
釜戸山
駐車場からグッと 登ってチョロンと平坦でグッと登ったら山頂。
お手軽に瀬戸内の絶景を楽しめます。
チェアリングでくつろぐ至福の時間。
向田野浦海岸
チェアリング最高です。
中の頂上で出会う、大重岩の絶景。
野呂山(中の頂上)
あと野呂ロッジ裏にある中の頂上(裏山頂)とも呼ばれ標高813mである。
大重岩、小重岩は森をわけいり、山道の先にあります。
立石山と長者山の間、看板で安心!
ミノコージ峠
立石山と長者山の間にあります。
2018/11現在,瀬野方面は1か所大きく崩れているのでオススメしない。
寒い季節の雲海を堪能。
鎌倉寺山
寒い季節には雲海が見れます。
広島県ではあまりない、岩場を堪能できるかなり楽しい山です。
二ケ城山 矢口ヶ丘コース
早朝の逆光で魅せる、特別な写真体験!
拝み山
南方向へ開けているので 逆光になります写真を撮影するには早朝が良さそうです。
霊峰の魅力を感じる場所。
日佐護山
ここは霊峰です。
昔はきれいにされていたのだろうけど,今は荒れている。
恐羅漢山へのアクセスは快適!
中ノ川山
恐羅漢山~台所原~中ノ川山と歩きました。
景色も楽しむ登山道へ。
二ケ城山ハイキングコース
急勾配ですが景色は良いです。
霊園の駐車場の奧に登山道に繋がる道があります。
道脇の石仏と共に、ハイキング満喫!
福王寺 阿弥陀堂参道登山口
先日、登山口までをキレイに草を仮除きました。
ハイキングに最適です‼
荒れた道を越えて、冒険へ!
南通り遊歩道
西日本豪雨災害で道は崩落してるわ揚げ句の果てにマダニに刺されるわで散々な目に遭いました。
草刈りはやってないみたいです。
八幡東小学校近くの鈴が峰起点。
鈴ヶ峰 登山口
急坂を登ると狭いながらも駐車スペースもある。
八幡東小学校で降ります。
街近くのタフな登山、頂上の絶景!
武田山登山口
いずれは、行ってみたい。
それだけの価値があります👍(原文)Quite tough/ steep climb at first, but the views at t...
青空に延びる階段で遊ぼう!
天空への階段
半田池へ上る階段天気の良い日は青空に向かって延びる階段が綺麗です冬には子供達が土手滑りして遊ぶ姿も見られます。
茶臼山
令和6年8月まで通行止め!
牛田山 神田山荘口コース 登山口
令和6年8月まで通行止めです。
絶景の飛石(経小屋山宮浜ルート)
戸坂くるめ木口
2m超えの美しいブナ原生林。
台所原
幹周りが2mを超えるようなブナの美しい原生林が見れます。
烏帽子岩山頂
烏帽子岩を越えてから尾根づたいに右手へ登れば烏帽子岩山頂があります。
景観ほぼ無し。
早稲田小学校口
スポンサードリンク
スポンサードリンク