大銀杏と紅葉、瑞応寺の癒し。
瑞應寺
敷地が広い。
紅葉と共に綺麗でした。
スポンサードリンク
二十四番不動霊場で心清め。
隆徳寺
四国不動尊36カ寺巡礼で訪問しました。
この寺の近所に実家があり檀家でもあります。
古代の瓦が色づく正法寺。
石鈇山 正法寺
正法寺は古代の瓦が出土する古代寺院です。
平安時代初期創建の古刹です。
幽霊の片袖伝説、目撃できます!
願行寺
幽霊の片袖が有名らしいですね。
鶴瓶の家族に乾杯!
趣きあるお寺で綺麗な銀杏のライトアップ!
慈眼寺
紅葉を見に訪れました。
紅葉まつり初日。
スポンサードリンク
心落ち着く真言宗のお寺でお参りを。
北之坊阿弥陀寺
先祖のお墓がありますお墓の掃除してお参りに着ました。
僕の母方のご先祖やおじさんたちのお墓参りに行きました。
秋のひととき、明教寺で。
明教寺
昔からの お付き合いの あります お世話になっております お寺です。
落ち着いた場所で、本当にいいお寺です。
明正寺桜とネコの楽園。
明正寺
何時も葬儀や法要で大変お世話になっております。
仕事で訪問しました ネコちゃんがいっぱい みんな人懐っこい ここの方々に可愛がられているんだなっと思いました。
工事中でも楽しめる多彩な施設。
西正寺
最近住職大丈夫?
毎年墓参りに行っています。
新居浜の美しいブッダアイ。
萩生寺
建物にブッダアイが?
新居浜にあるとても綺麗なお寺。
庭園好きが魅了される青石の世界。
真光寺
庭園好きにはたまらない立派な青石枯山水見事でした。
檀家も多く境内は何時も綺麗に清掃されている。
阿島大師 安養寺
真言宗に属し、薬師如来、地蔵菩薩の二仏を本尊として...
園福寺
真言宗に属し、薬師如来、地蔵菩薩の二仏を本尊としている。
別ルートで行き着きました。
金毘羅殿
別ルートで行き着きました。
菩提寺で毎月第二土曜の夜19時と第二日曜日に報恩講...
日蓮正宗 法楽寺
菩提寺で毎月第二土曜の夜19時と第二日曜日に報恩講があります。
おがみやさんをしています。
大野山不動院
おがみやさんをしています。
石鈇山 正法寺
法泉寺
薬師寺
写経道場 曹偶庵
西正寺納骨堂
徳見堂
仏様のお守り、安心の納骨堂。
大徳寺
母の墓前に手を合わせて来ました。
普通のお墓じゃなくて、納骨堂にして正解( •̀∀•́ )b
球場通りの円福寺、住職の魅力。
円福寺
凄く気、真面目な住職さん。
スマホであるきアプリに出てくるお友達をアプリ内で仲良くなるため探して偶然通りかかりました。
別子太鼓台と紅葉の絶景。
南光院
24.11.13。
通りすがりで、ごめんなさい。
神殿に寄り道して新発見!
毘沙門堂
隣のお店に寄った時今までは通りませんでしたが今日は気になって行ってみました。
神殿(原文)Templo
やさしい和尚様と少林寺拳法。
慶正寺
1970年半ば、少林寺拳法を習いに通いました。
やさしい和尚様。
県道11号線沿いで法要。
宗像寺
法要に行きました。
県道11号線新居浜市役所の東側に有ります。
金子山北側、遊び足りない缶蹴り!
北谷寺
習字とそろばん教室缶蹴りの音が響く 仲間と走り回る まだ遊び足りない。
金子山の北側にある歴史有るお寺と墓地。
古墳時代の泉、今も湧く。
泉大師
子供が魚を獲ったりして遊んでいました。
とてもいい湧水系の泉で、水生昆虫や魚が沢山います。
新しくなった駐車場で49日を祝いましょう!
兜山船木阿弥陀寺
ほろ酔いまるしぇ~🍺伺いました(^o^)楽しかったです!
今日は、叔父さんの49日でした。
初めての通りでおちつくお寺。
円福寺
凄く気、真面目な住職さん。
この通りは歩いて行くのは初めてです。
観音寺
阿弥陀堂の銀杏木、心癒す隠れ家。
沢津阿弥陀堂
ここには狭い場所ながら、大きな銀杏木が、あるのが阿弥陀堂です。
食と対応にこだわる店。
宇高観音堂
病院とかとちがって食や対応に拘りをもっている。
球場通り近くの隠れ家。
本門佛立宗 清扇寺
球場通り円福寺前交差点の南側に有ります。
外観はごく普通のお寺です。
吉祥寺
外観はごく普通のお寺です。
大黒繁男の墓地で歴史を感じる。
御茶屋観音堂
大黒繁男さんの墓地が有ります。
小さな御堂で心和むひととき。
薬師堂
小さな御堂です。
住職による丁寧な管理が魅力。
明正寺地蔵堂
住職さんが丁寧に管理しておられます。