桜と紫陽花、余慶寺の癒し空間。
餘慶寺
御朱印頂きに行きました。
2回目の訪れ。
スポンサードリンク
黒田官兵衛ゆかりの寺で歴史を感じる。
妙興寺
黒田官兵衛に縁のあるお寺です。
古い街並みの中だからか?
大賀島寺で絶景と歴史を満喫。
大賀島寺
宇喜多家が、強かったのが何となくわかる気がしました。
山の上に集落があって何となくマチュピチュ感あります。
お砂踏み体験と投げ銭供養。
朝日寺
お砂踏みさせていただきました。
躑躅が満開の時に行きたい‼️
瀬戸内海を望む、特別な霊場。
真光院西寺
綺麗な景色が見えて良い。
オリーブ園の途中で立ち寄らせてもらいました。
スポンサードリンク
ぽっとん便所で特別体験!
遍明院
入口の坂が、ちとキツイ。
ぽっとん便所初体験。
歴史を感じる光明院の旅。
静円寺
まいられえのスタンプはここにはありませんでした。
丘の上にあるお寺さん。
三重塔とハスの花、心和む異空間。
余慶寺 三重塔
異空間で心が和みます。
2020年9月7日に参拝。
厄年を乗り越えるお守りと甘酒。
高野山真言宗 黒井山等覚寺
本堂はRC造瓦葺、水子地蔵像はFRP。
もう少し、、、
心地よい風と鳥の声を感じる正通寺へ。
正通寺
新緑、心地よい風、鳥のなき声、絵馬のカタカタと鳴る音。
地方寺院で唯一正通寺のみが『伝法潅頂』を執行しています。
水琴窟で響く、古の音の世界。
光明院
水琴窟が楽しめる 🅿️あり。
塔中寺院の一つです 御朱印も頂けます。
安楽院
瀬戸市邑久福岡にある妙興寺山門くぐると仁王門が有り...
妙興寺仁王門
瀬戸市邑久福岡にある妙興寺山門くぐると仁王門が有ります左右に仁王が仁王立ちしている立派な門です。
いつもお世話になっております。
地蔵院
いつもお世話になっております。
丁寧に法要をして頂きました。
本乗院
丁寧に法要をして頂きました。
2018年元旦初詣参拝。
医王寺
2018年元旦初詣参拝。
立派なお寺です。
明王院
立派なお寺です。
妙光寺
円福寺
大蔵寺
千手山奥之院報恩大師堂
善福寺
岡山の大展望!
餘慶寺
駐車場からは大展望!
11月26日お昼過ぎ。
牛窓の美景、古寺の静寂。
本蓮寺
日本のエーゲ海、牛窓にえる古刹。
何気なくホテルの前から見えた社塔に惹かれて伺いました。
海の近くで味わう千手観音。
妙福寺
瀬戸内三十三観音霊場として訪問。
これぞ瀬戸内海の神社。
立派なお寺で心を癒す。
定光院
2022/4/3来訪。
立派なお寺です。
歴史の香り漂う、弘法寺の練り供養。
弘法寺
遍明院の本堂左手の側道を上がっていくとたどり着きました。
山頂の弘法寺と大規模な仏教寺院で多数の文化財が寺宝として安置されています山頂の弘法寺伽藍は昭和42年に火災で焼失し再建はされず礎石が残ってい...
心清らかに梵鐘響く!
慈眼院
令和の現在は国宝の山鳥毛のふるさとの刀鍛冶や刀剣関係者のゆかりのあるお寺として親しまれておられます。
住職の方と楽しい会話でさらに興奮しました!
美しい海と島を望む神社。
宝光寺
景色がとてもいい山と山の間に見える海と島。
ここの神社は、お接待の時期はめっちゃよかった(*☻-☻*)
快慶作を拝見できる神社。
東寿院
快慶作が拝見したい。
宗派は真言宗で声の良く通る住職です。
お薬師様に感謝✨幸せを回す数珠。
余慶寺 薬師堂
しっかりしたお堂📸
2022/4/3来訪。
祐定寄進の梵鐘
ブルーライン沿いの隠れ寺、見逃すな!
等覺寺大師堂
よくブルーライン走るけど寺に気付いていませんでした。
お参りしたけど・・・・
恵亮院
歴史深い興禅寺の静けさ。
興禪寺
江戸時代池田藩筆頭家老伊木家の墓がある。
歴代興禅寺住職の墓があります。
竹久夢二の菩提寺で静かなひととき。
静円寺多宝塔
静かに時間が過ごせれます。
竹久夢二の菩提寺だって~生家の方は何度か行ったけど、ここは初めて!
石造りの如意輪観音さまのお姿を拝見することができま...
如意輪観世音堂
石造りの如意輪観音さまのお姿を拝見することができます。
心癒す紫陽花と猫の寺。
円乗院
彩とりどりの紫陽花が誠にきれいで心癒されました 屋根ではいつも猫がお昼寝をしている 素敵な処。
立派なお寺です。
お寺の名前が違う!
花光寺
お寺の名前の字が違う。