片岡住職のお話、心温まる。
高野山真言宗 吉井山 成福寺
住職さんが親切に参られえ岡山のスタンプを押してくれました。
副住職がとても優しくて居心地の良い場所でした今度は33観音様を見たいと思う。
スポンサードリンク
鬼子母神の安産祈願、心安らぐ。
妙広寺
遊具等があります。
鬼子母神をお祀りしているので、安産祈願もしていただけます。
瀬戸内海の絶景と大師のお堂。
大宝寺
近くに弘法大師をお祀りする大師のお堂があります。
今日訪れる最後のお寺。
山間にひっそり温もりの寺院。
慈眼院
知人の葬儀で行ったこじんまりとした院で 手造り間いつぱいの院内 かんそな中に温かさを感じた。
いつもお世話になっております。
ファミリーマート前、真っ直ぐ行けばご朱印!
真言宗 常楽院
ご朱印の判子をいただきありがたかったです。
生活道路を真っ直ぐ、お寺の前に駐車場が有ります。
スポンサードリンク
マスクのお地蔵さまが見守る極楽寺。
極楽寺
浄土宗のコンパクトな寺院です。
お地蔵さまもきちんとマスクをされていました。
笠岡諸島巡りの心休まる場所。
妙音院
お寺としても立派ですが、休憩所としても利用できます。
伝教大師霊場番外霊場御朱印は管理寺である明王院にて拝受いただけます。
静かな城下町で菊を堪能。
大雲寺
今度、寄ってみたい。
メジャーではないが静かな城下町です ローカル線もいい不便ですが。
毎年初詣\u0026初日の出を拝みに行ってます。
蓮台寺 多宝塔
毎年初詣\u0026初日の出を拝みに行ってます。
国道沿いの室町時代、三重塔の厳かさ。
真光寺
国道2号線を走ってると目に止まった三重塔報恩大師備前48カ寺の一つらしく本堂は三重塔と同じく室町時代建築だと…裏山の観音山には観音様の石仏が...
国道脇にありますが厳かな寺院です、駐車場が狭いのが難点。
心地よい風と鳥の声を感じる正通寺へ。
正通寺
新緑、心地よい風、鳥のなき声、絵馬のカタカタと鳴る音。
地方寺院で唯一正通寺のみが『伝法潅頂』を執行しています。
寄棟屋根の本堂、文化財の魅力。
法泉寺
寄棟屋根の本堂は県指定文化財。
日蓮宗不受不施派のお寺です。
金剛力士像を感じる場所。
安養院
金剛力士像がとても珍しい作風です。
早島駅(徒歩5分)妹尾駅(徒歩50分)の場所です。
美作八十八ヵ所の霊場、光明寺。
光明寺
雰囲気のある良いお寺でした。
高野山真言宗 大日山 光明寺です。
金毘羅系の総本山、心安らぐ田舎の隠れ家。
金毘羅院宗務本庁
御百度しました。
とても気持ちの良い場所でした。
地域の信仰集まる古いお堂!
積光庵
下の町にある小さなお堂ですがかなり古くから大切にされ地域の信仰を集めていたように感じました。
自動車でのお遍路、住宅街は歩いて巡ることをおすすめします。
春の枝垂れ桜、枯山水庭園の美。
佛土寺(butudoji)
【臨済宗妙心寺派】🅿️🚾
綺麗に手入れされた枯山水庭園、
春は枝垂れ桜が華を添える。
悩みを聞くカッコいい住職。
日蓮正宗 園林寺
綺麗なお寺でカッコいい住職さんでした!
悩みを聞いてくれる、素晴らしい住職さんがいます。
観音菩薩の霊場で、住職と出会う。
日蓮宗 太生山 一心寺
住職さんに会ってください。
できなかった、こじんまりとした、おてらでした、
蓮池と芝生、初夏の趣。
金森山 新善光寺
楼門外で遊行を行ったが、終わって「かなもり」に来た時に中山神社の神主が夢幻に奇瑞を見たとして招請され戻ったというところ。
一ヶ所で八十八箇所まわれるしかし蚊が多いし雪と風が激しいから天気は見ていくのがよい。
平安の香り漂う聖観音。
森泉寺
度重なる高梁川の水害により江戸時代中期享保12年(1727)に現在地に移転したとの事です立派な伽藍で境内には江戸時代の様々な石仏があります平...
備中西国観音霊場 二十四番札所 真言宗 聖観音菩薩。
一宮神社裏の新しい本堂。
徳寿寺
本堂が新しくなっています。
仕事にて訪問していたので、詳しく調べることがなかった‼️
清水寺の歴史に触れる旅。
清水寺
じゃらんでヒットしたので、訪問してみました。
清水寺は仁安三年(1168)に,清盛が十二坊を建立し寺領三百石を寄進したのが草創だという。
岡山市北区の正福寺で心安らぐ祈願。
正福寺
ご住職に、母の病気治癒の祈願をしてもらっています。
近くのお寺です、
岡山の山中、風流なお寺。
圓信寺
風流で、静かなお寺。
広島県に近い岡山県の県道から少し外れた山の中にあるお寺です。
江戸初期の建築と住職の人柄。
掌善寺
お寺さんの人柄がいいのが良いですね。
住職は、もっとしっかりしてもらいたいです。
四季折々の花々が彩る天台宗のお寺。
櫻見山 円珠院
天台宗のお寺。
天台宗のお寺です。
児島八十八霊場で嬉しいご朱印体験。
慈照院
【児島八十八霊場第13番札所】
書いていただき嬉しかったです。
江戸時代の美、紅葉輝く古刹。
吉備寺
飛鳥時代創建と伝わる仏教寺院で真言宗御室派の古刹です御本尊は薬師如来で非公開となっています吉備氏の菩提寺であり二層式の山門や本堂等の伽藍は江...
作り方の良い建屋。
梅咲く妙円寺で心静かに。
妙円寺
梅が咲いてました。
日蓮宗のお寺です。
1000年の歴史、曹洞宗の神聖を。
深耕寺
何と1000年の歴史を持つ曹洞宗のお寺の様です。
住職が、ご親切に近くで拝ませてくれました。
瑠璃山日光院で心安らぐひととき。
眞福寺
行ってまいりました。
瑠璃山日光院真福寺と号し、真言宗古義派高野山理性院の寺。
愛の水近く、女人堂で心安らぐ。
道仙寺護摩堂
女人堂という行者山にはいれない女性のためのお堂だそうです。
国道429号から「愛の水」に進む途中に鎮座しています。
誠実な副住職の祈祷を。
西南院
主の祈祷、昔から信用出来ます。
誠実な副住職さんですよ✨
大聖寺近くの癒し犬たち!
大聖寺
最近は整備清掃も追いつかず寂れていっているのが見えてしまいますね。
大きな犬が2匹いました。
日本一のだがし屋の少し先にあります。
備前市 鶴海 黒見山 高顕寺 真言宗 大蔵院
日本一のだがし屋の少し先にあります。
屋根上の七福神、大黒様が待つ!
美星大黒天
お参りしましたぁ😊
まず、屋根の上から七福神さんが迎えてくれます。
心温まるご住職のいる尼寺。
倉敷不動尊
とても温和な住職様です。
ここで、勉強させてもらってます。
備中西国観音霊場で心癒す。
宝鏡寺
いつもお世話になっております☺️😊
備中西国観音霊場 十二番札所 曹洞宗。
垂れ桜が映える隠れ名所。
西光寺
たまたま見かけて寄ってみました。
真言宗大覚寺派 準別格本山。