帝国ホテル旧本館、昭和の装飾。
建築陶器のはじまり館
フランクロイドライトと縁があったんですね。
昭和初期のビル装飾の実物を見れます。
スポンサードリンク
盛田昭夫塾、無料入館の魅力!
鈴渓資料館
私が訪れた時は時間が早くまだ開館していませんでしたが是非とも行ってみたい資料館の一つです。
隣接の盛田昭夫塾(資料館)入館者は、無料で入れます。
苗族刺繍博物館
常滑の陶器に歴史が息づく。
INAXライブミュージアム
INAXの前身である伊奈製陶の歴史と、その窯跡を見学。
常滑市にある施設です。
トイレの芸術、圧倒の体験!
土・どろんこ館
この複数の施設の中で最も人気を感じたのがこちら。
予約してない私はステキと有名なトイレの見学に来ました❣️一面モザイクタイルに囲まれて圧倒😆でも出来たら床もこだわって欲しかったなぁ。
スポンサードリンク
無料で学べる常滑焼の歴史。
とこなめ陶の森資料館
鉄製品と異なり焼き物の保存性の良さに驚きます。
無料で入場でき、展示内容や形式も素晴らしいです。
常滑で楽しむ陶楽体験。
INAXライブミュージアム
ありがとうございました🥰💕また行きます😊
INAXの前身である伊奈製陶の歴史と、その窯跡を見学。
モザイクタイルで雑貨作り体験。
陶楽工房
タイルを使った体験が出来る。
入って見たところ「見学はご自由にどうぞー」と声かけ頂きました。
古代タイルの美しさに感動!
窯のある広場・資料館(INAXライブミュージアム総合受付)
世界のタイル博物館は二回目来ました!
駐車場は何ヶ所か有りゆっくり見学出来ました。
ソニー創業者 盛田昭夫の足跡。
盛田昭夫塾
盛田昭夫さんに出会えます。
旅行中、マップアプリで見つけて当日朝予約入れました。
金色トイレ、無料で体験!
やきもの工房
金色トイレは見忘れずにここだけなら無料でも見れる。
金のトイレが、わりかしヒッソリと置かれていました。
陶磁器会館から始まる、窯と煙突の旅。
いそむら窯
坂を登ってまず現れるのがここの窯と煙突です。
全 12 件