八重瀬町のガマ、心に残る平和。
ヌヌマチガマ(第24師団第一野戦病院新城分院)
一人で突然の訪問にもしっかり対応してくれました。
ガマに入るには前以て役場へ申請が必要です。
スポンサードリンク
何世紀も守る古いシーサー!
子又方の獅子
遠目からにしておきました。
何世紀にもわたって私たちを守ってくれた何世紀にもわたる古い仲間に感謝します!
八重瀬町の貴重な古代シーサー。
新城北の石獅子
貴重な物を見せて頂きまして有難う御座いました。
住宅街にひっそりと古代シーサーが鎮座しています。
1500柱の遺骨が見守る地。
八重瀬の塔
地元の方が収集した 1500柱の遺骨が祀られています。
この地で収拾した兵士の遺骨は1500柱にも及んだそうです。
西を向く石獅子の目印。
志多伯の西の石獅子
ナビだと、民家の庭が案内されてしまい到着出来ません。
西を向いている石獅子でした。
スポンサードリンク
透き通る湧水で自然満喫!
世持井(ユムチガー、アハガー)
底は泥なので泳ぐには適さないです。
トイレや自販機もないが、湧水が常に透き通っていて、一度湧水の中に入ると濁りますが、しばらくすると(約10秒後)元通りの姿に変身し、常に流れが...
富盛の石彫大獅子 (Tomori Stone Lion)
日本軍爆破処理場跡
どの様に使用されていたのかは不明廠舎であったと思われるブロック積みの廃屋とトイレの遺構は一見の価値がある。
日本一のガジュマルと称される世名城のガジュマル。
世名城のガジュマル
日本一のガジュマルと称される世名城のガジュマル。
丸い石がありますよ。
龍神碑
丸い石がありますよ。
上城
水は枯れてしまっています。
んぢゃ井
水は枯れてしまっています。
対空監視哨跡
当銘のガジュマル
ゆったちじょうの御嶽
玻名城之殿
座嘉比の殿(ざかびのとぅん)
くなだ井
テミグラグスク
世名城グスク
ヒージャーガー
高良上の井戸
比嘉森の御獄
草茂る自然の中でハブ注意!
与座之殿
草が生い茂っているのでハブに注意してください。
水の鮮度、体感してください!
あぶ井泉(アブガー)
あまり綺麗な水ではなさそうです。
ブルソージ井(ぶるそーじがー)
チェーンで閉じられた門の向こうに。
志多伯東の石獅子(夫婦獅子)
門がチェーンで閉められていて、入れませんでした。
八重瀬城(富盛城)
萬朶(ばんだ)之塔
中ヌ井(ナカヌカー)
大門(うふじょう)
上地ぬンメーハナヤー(石獅子)
沖縄の守り神、歴史を感じる丘。
富盛の石彫大獅子 (Tomori Stone Lion)
シーサーの原型?
獅子めぐりをしています。
摩文仁の海岸線を眺めて。
具志頭城址公園
、土佐の塔や高知県の土地などが、、、東側の海が見渡せます。
駐車場あり,トイレあり,東屋あり。
歴史が息づく旧日本軍壕。
クラシンウジョウ壕
ガイドさんの案内でガマの中に入り見学し話を聞きました。
近くに養豚場があり、東風が吹くとこちらでも臭います。
港川遺跡公園で歴史を体感しよう!
港川遺跡
芝刈り、トイレ清掃など手入れが整っている綺麗な公園、
2023年8月歩いて沖縄一周の旅で訪れました。
小高い丘に息づく伊覇のシーサー。
伊覇の石獅子
西向きは成功しないということで家を東向きに建て替えました。
ドープAF。
八重瀬岳を見守る古代シーサー。
志多伯公民館の石獅子
志多伯公民館の裏手に鎮座されているシーサーです。
公民館裏手に設置されています。
静かな高台の綺麗な龕。
当銘・小城の共有龕・龕屋
高台にありますが今は台風が来てもびくともしません。
葬式の時に棺を運ぶ「龕」を保管している小屋。
懐かしい雰囲気でモチモチ蕎麦!
上江門家
小さい子ども連れでも畳間でクーラーもついているので快適でした!
近くの現場があったので行こうかと調べてみたら、高すぎる。