大野城跡の圧巻石垣、歴史を感じる。
百間石垣
山頂の大野城跡に行く途中の右手にありました上り側も下り側も少しだけ路肩に車を止められる場所がありますが多くはありません交通量は少ないので車を...
広大な大野城跡の中でも人気のあるスポットです。
スポンサードリンク
山城大野城の礎石巡り!
大野城 村上礎石建物跡
複数建物の礎石が残っていました。
太宰府の守りとしてあった山城大野城。
水が枯れない池で歴史を感じる。
鏡ケ池
水が枯れない池です。
さらに、いくつかの基礎がカバーされています。
八ツ並広場で歴史を感じる散策。
八ツ波礎石
県民の森の駐車場から歩ける距離にあります。
八ツ並広場にある八ツ並建物郡には建物跡の礎石が多く残っています。
ここには10棟の建物の跡が残っている。
大野城跡 尾花礎石群
ここには10棟の建物の跡が残っている。
スポンサードリンク
太宰府側から登り、ここまで下って折り返します。
猿田彦大神
太宰府側から登り、ここまで下って折り返します。
北側の鏡池から南方へ続く道から訪れました。
岩屋城馬詰
北側の鏡池から南方へ続く道から訪れました。
太宰府口城門跡
朽ちた案内板が誘う隠れ家。
神領古墳群
朽ち果てた案内板が無ければ通り過ぎていた。
大野城のくぼみで歴史探訪。
原口城門跡
案内板などありませんが大野城市のHPによると8番札書の付近にビニールシートがかかりくぼみのあるとこが城門とのことです。
大野城跡案内看板
高橋紹運公辞世の句碑
猫坂礎石群
小さな鬼だったんでしょうね。
鬼の腰掛け
小さな鬼だったんでしょうね😊
大野城宇美口城門跡
糟屋郡の前方後円墳、見晴らし抜群!
光正寺古墳
初めて訪問しました!
前方後円墳?
四王寺山巡りで壮大な眺め!
大野城 小石垣城門跡
北側の内周土塁にあり現地案内板を見るとさらに右手の川まで大規模な石垣があったよう。
大野城の広い範囲に点在している遺構のおおくには驚きます。
四王寺山で絶景デイキャンプ!
玄清法印之墓
玄清?
芝生が綺麗でデイキャンするにはいい所。
樹齢2000年の神秘に会おう。
衣掛の森
巨木が大きな日陰をつくり、境内に涼しさが生まれています。
自然に恵まれ神秘的なので。
柄杓で味わう神秘のパワー。
産湯の水
自然に恵まれ神秘的なので。
パワーウォーター(原文)Power Water
遠目に眺める古き石垣。
大野城 北石垣跡
現在も通行止めかつ草で覆われています。
草で見えなかったです。
高地にある水枯れぬ池。
鏡ケ池
ほぼピークといっていいほど高地に存在するので水源がない。
水が枯れない池です。
大野城の石垣で歴史を感じる。
水ノ手口石垣
太宰府口城門のすぐ外側にある石垣。
大野城って大きい。
665年の古代を感じる、クロガネ岩城門跡。
クロガネ岩城門跡
9つの城門跡の一つだそうです。
増長天礎石群、歴史を感じる場所。
増長天礎石群
当時の倉の基礎が残っています。
増長天礎石群。
水をたたえた高地の池。
鏡ケ池
今も水をたたえている池。
ほぼピークといっていいほど高地に存在するので水源がない。
神秘的な魅力を体験!
浦尻古墳群
神秘的なので。
公園隣接、子ども神輿祭り参道!
旭地蔵尊
由緒の説明があれば良い。
旭地蔵祭には子ども神輿が奉納されます。
全 28 件