夜のライトアップ、夢のような美しさ。
難宗寺のいちょう
夜ライトアップされてます。
半分以上散っていました。
スポンサードリンク
寺方地区の歴史を楽しむ場所。
喜左衛門記念碑と伝和泉式部供養塔
排水には特に悩まされてきた。
門塀が閉まっており、内へ入れず。
八島交差点付近に高札場があったらしい。
守口宿高札場
八島交差点付近に高札場があったらしい。
ここから京都方面が京街道の文禄堤の残る区間となって...
京街道の碑
ここから京都方面が京街道の文禄堤の残る区間となっています。
戦国時代の痕跡、堤を歩こう!
文禄堤、京街道
豊臣秀吉さんが造った堤の上が街道になってました。
戦国安土桃山時代の遺物。
スポンサードリンク
来迎坂
高瀬川跡碑
碑文と河川跡を模したモニュメントがあります流水できるような形になっていますが今は使われてないようですね。
参道脇に碑がある。
明治天皇 駐輦遺跡
参道脇に碑がある。
慰霊碑
淀川筋佐太渡船場石碑
常夜灯型道標
豊臣秀吉公時代に築造された、淀川堤防の断面遺構です...
淀川堤防遺構(豊臣秀吉公時代築造遺構)
豊臣秀吉公時代に築造された、淀川堤防の断面遺構です。
歴史を感じる守口文禄堤。
文禄堤
後に居抜きで京街道として利用され宿場町(守口宿)として発展しました。
周囲より小高い文禄堤上の街道をよく見ることができます。
歴史の水路跡、未来へ伝承。
ひなだ園地
他の人の写真からこの場所が歴史ある場所だと知りました。
昔の水路跡。
歴史感じる京街道の風情。
京街道守口宿跡
案内看板と小さな公園があります。
ただ、歴史を感じ増した。
京街道の古石道標、歴史の息吹を感じて!
難宗寺守口道標
京街道が曲がる箇所で、古そうな石の道標が四つあります。
明智光秀ゆかりの守口城に驚き!
守口城跡
織田方の明智光秀が同地に城砦を築いている。
守口城があったと聴いてビックリしました。
一理塚の石碑で歴史を感じる。
守口宿一里塚跡
一理塚の石碑があります。
ベンチがあるので休憩できます。
来迎寺 石造十三重塔
ハンドルを握るお不動さま。
交通安全 お不動さま
成田山不動尊の交通安全祈願のお不動さまですハンドルを握る姿のお不動さまは珍しいです。
草木に囲まれた隠れ家。
佐太樋跡
草木が茂ると見つけにくい。
駐車場はありません。
旧三和通り商店街が出てきました。
やるき地蔵
旧三和通り商店街が出てきました。
明智光秀ゆかりの守口城!
守口城跡
石山合戦で、明智光秀が、砦にしたらしい。
守口城があったと聴いてビックリしました。
十三夜坂を散策、心に残る体験を!
十三夜坂
この坂の名を「十三夜坂」と呼ぶ。
京阪百貨店での特別な体験を。
京阪電鉄守口車庫・工場跡の碑
- 220331 -京阪百貨店の敷地にあります。
木崎正隆氏像
大庭七番國旗掲揚臺
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク