小松島の誇り、義経騎馬像の迫力!
源義経騎馬像
源平合戦で有名な「屋島の戦い」の前に平家の背後を衝こうと上陸したのが小松島ですそして家来を集結させ源氏の白旗を揚げたのがこの場所「旗山」との...
55号線から山の上に銅像を見る事ができます。
スポンサードリンク
源義経公の銅像が目印!
旗山
義経上陸の地のすぐ近く。
駐車場がないので近くの空いたスペースに停めさせていただきました。
小松島で感じる心温まる静寂。
小松島町忠魂碑
各地で忠魂碑を拝見しますが…よく手入れされてお供え物がされてるとなんだか安心します。
小松島には遺族のこれだけの悲しみが詰まっていると思いながら黙祷。
立江城跡
場 所\t小松島市田野町道標建立年\t明治3...
中務茂兵衛の碑
場 所\t小松島市田野町道標建立年\t明治34年2月茂兵衛年齢\t57歳巡礼回数\t181度目道標正面の刻字\t兵庫塚本通り七丁目道標...
スポンサードリンク
傷んだ標柱が電信柱に括り付けてありました。
櫛渕城跡
傷んだ標柱が電信柱に括り付けてありました。
南小松島駅前の湧水、冷たくて美味しい!
のぞみの泉
南小松島駅前にある泉。
湧き水は汲みに来てる人もいたので地元の人には人気なのかなと思います。
源義経上陸の地、歴史の足跡を辿る。
源義経上陸の地碑
源氏の雄である源義経が一の谷の戦いの後ここに上陸して屋島にいる平家の背後を衝いたと伝えられるなかなかエポックメイキングな場所この頃の源義経っ...
この地で四国にわたり、屋島の戦いに向かったと言われています。
美しい頂上、最高の景色を。
弁天山砲台跡
頂上は見晴らしが良く最高のロケーション。
本当に美しい場所です!
天馬石で歴史の旅を!
天馬石
「小松島市:天馬石」2025年1月のバイクツーリングで立ち寄りました。
宇治川の合戦で有名な先陣争いを繰り広げた佐々木高綱の愛馬「池月」が死後に天から降りてきて化石になったと伝わる天馬石。
墓地を越えてたどり着く。
弁慶の岩屋(横穴古墳)
お墓を抜けていけば辿り着きます。
墓地のなかにあり、少しわかりにくかったです。
義経ドリームロードへ、石碑と石仏の旅。
新居見城 址碑
碑からちょっと西の畦道の奥に義経ドリームロードの看板があります。
石碑と石仏が道路に面したところに建っている。
美しい場所で最高の見晴らし!
弁天山砲台跡
頂上は見晴らしが良く最高のロケーション。
本当に美しい場所です!
中務茂兵衛の碑
近代港の趣旨を探求しよう!
徳島における近代港発祥之地
なるほどーだけど近代港の定義っていったい何やろか?
あまり伝わってきませんでしたが…。
美しい風景と共に楽しむ。
勢合の碑
風景が綺麗でです。
全 16 件