式根島の歴史を探る旅。
吹之江遺跡
縄文時代から式根島に人が住んでいた事を示す貴重な証拠。
歴史を学ぶ場所です。
スポンサードリンク
網納屋
コーガ石(抗火石)恐竜。
コーガ石(抗火石)恐竜
コーガ石(抗火石)恐竜。
式根島の聖地、井戸の歴史を感じる。
まいまいず井戸
かなり深い場所に井戸が掘られており、式根島にとっては聖地。
プレートの新島村教育委員会さんいわく、式根島まいまず井戸。
高森灯台で星空と歴史を!
高森灯台・高森観音
石造りの小さなお社が置かれている。
当時75歳の宮川タンが建立した。
スポンサードリンク
まいまいず井戸で特別なひととき。
原町の井戸
まいまいず井戸。
式根島・泊海岸で歴史に浸ろう!
式根島寺子屋教育の跡
式根島の泊海岸最高。
碑が立つだけです。
埋もれた歴史を学ぶ場所。
塩釜の跡 【 史跡 】
昔の製塩は大変だったのだ、というのがわかる史跡。
歴史を学ぶ場所です。
明治12年から続く虎列刺の魅力。
コレラ罹患百回忌之碑
明治12年に虎列刺が流行。
松尾芭蕉句碑
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク