広大な住居跡、見逃せない!
神居古潭竪穴住居遺跡
最初は迷いました。
積雪がありましたが、凹みが、確認できました。
スポンサードリンク
江丹別の旭川幌加内線傍に生えているハルニレの木。
さぎりのハルニレ
江丹別の旭川幌加内線傍に生えているハルニレの木。
整備されてない道、秘めた歴史の旅。
神居古潭ストーンサークル
きちんとストーンサークルに行けました!
現在遺跡へ通じる遊歩道は整備されていない。
養蚕の歴史を感じる貴重な建築。
旭川市指定文化財 養蚕民家
養蚕民家 旭川市 2024/07/2521世紀の森から旭川市内へ向かう途中で「養蚕民家」と看板があったので、立ち寄り。
チョボチナイゲートから嶺雲橋を渡り東川に向かう途中右前方に現れたのがかやぶき屋根の養蚕をやっていた建物でした。
35年ほど昔、ここで公文式やってました。
春光6区会館
35年ほど昔、ここで公文式やってました。
スポンサードリンク
北海道護國神社の慰霊碑で心静まるひととき。
一木支隊鎮魂碑
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
日中戦争や太平洋戦争などで日本海軍の空母に搭載され...
零式艦上戦闘機プロペラ
日中戦争や太平洋戦争などで日本海軍の空母に搭載されていた堀越二郎・曾根嘉年ら設計した零式艦上戦闘機。
上川郡農作試験所事務所棟(忠別太駅逓第一美英舎)
天皇皇后両陛下御来道植樹記念碑
空之軍神加藤建夫少将顕彰之碑
高野幸吉之像
利根川伊太郎翁之頌
皇太子殿下御野立所
忠魂碑
上川神社址
永山11区生産組合之碑
東旭川開村記念碑
富沢 開拓之碑
旧永山戸長役場
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた...
北海道百年記念碑
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた記念碑。
旧陸軍第七師団 師団長官舎門柱
願成寺の門前に建てられた句碑。
夕涼みの句碑
願成寺の門前に建てられた句碑。
永山戸長役場跡
今津不非登君の碑
遺芳千載
兵器庫の屋根飾りです。
旧陸軍 第七師団 兵器庫 屋根飾り
兵器庫の屋根飾りです。
北海道護國神社の心に響く慰霊碑。
歩兵第八十九聯隊戦没者合同慰霊碑
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
開道百年記念碑
北海道護國神社で心洗う手水舎。
御手洗石金剛
北海道護國神社の手水舎。
本田親美翁之碑
忠の碑(砲兵第七連隊日露戦争戦没者顕彰碑)
古跡 義経台&上川神社発祥之地
今津不非登君の碑
北海道の歴史にビックリ!
旧陸軍第七師団哨所
余り期待しないで、行ったけれど内容の充実ぶりにビックリ。
里面真的很好逛,如果有時間真的可以考慮在這看看北海道的曆史。
合同酒精㈱ 旭川工場 旧蒸留棟
旭川の発展を称える記念碑。
本田翁功績碑
神居村の初代戸長となりその後旭川町の初代町長になった人物で、旭川の発展に尽力したその功績を称えるために常磐公園に建てられた記念碑。
常磐公園で見つけた、落ち着く空間。
常磐公園碑
とても落ち着く空間です。
公園の入口にあります。
常磐公園、千鳥ヶ池の魅力。
岩村通俊之像
土佐藩出身で鹿児島県令や初代北海道庁長官を務めた岩村通俊。
常磐公園の千鳥ヶ池のほとりに建っています。
歴代第七師団長の名碑を訪ねて。
北鎮第七師団址地之碑
歴代の第七師団長の名が刻まれた碑です。
歴代師団長の名前が刻まれています。
永山神社の記念碑を訪ねて。
上川水田發祥之地
永山神社創立百年を記念して昭和37年に建立された白御影石製の記念碑。