明治の名士と共に、レトロな雰囲気を堪能。
桐生倶楽部
敷地内駐車場へのアプローチが細い市道の一通で大変なのを加味して評価。
昔と場違い華やかさなくなり寂しいですね!
スポンサードリンク
樹齢600年の迫力、大クスノキ。
野の大クスノキ
大きさにびっくり。
樹齢600年を超えてなお力強い枝振り。
桐生市の古墳、圧倒の技術!
中塚古墳
桐生市を代表する古墳!
今回2回目です。
静かな鳥居で朝焼けを堪能。
石造百足鳥居
2019年1月22日の朝焼けがきれいでした。
町指定の史跡です。
桐生市の巨木、天然記念物の迫力!
二渡のカヤ
巨木は本当にすごい。
桐生市指定の天然記念物です。
スポンサードリンク
武井廃寺塔跡の魅力とは。
武井廃寺塔跡
廃寺の名ですがよろしく無いですよね。
ある資料では、武井廃寺塔跡(古墳)八角墳と説明されている。
密教体系を帯びている。
関の磨崖仏
密教体系を帯びている。
後閑の五輪塔
説明板やそれらしい物は見られませんでした。
とても綺麗で立派な御寺さんに生まれ代わりました。
八木原龍禅寺の喚鍾
とても綺麗で立派な御寺さんに生まれ代わりました🎵
黒保根町指定の重要文化財です。
聖徳太子像
黒保根町指定の重要文化財です。
如意輪観世音菩薩像(石像)
好天下で赤城神社散策を!
仁田山城跡
巨杉がにょきにょきと聳え立つている赤城神社裏から出発。
桃井塚
新田義貞の家臣であった桃井次郎尚常の墓と伝えられています。
芭蕉句碑
忠霊塔と碑がある広いスペースがあります。
忠霊塔
忠霊塔と碑がある広いスペースがあります。
いぼ石
三郎兵衛地蔵
双体道祖神
高縄の磨崖仏
山上塚越の道祖神
機音の大岩
桐生橋跡(遺物)
上田沢の双体道祖神
板橋のヤエツバキ
双体道祖神
車停められないし、分かりにくい場所にあります。
赤城山御神水
宿輪の双体道祖神
野の六地蔵幢
三ツ堀加茂神社のサカキ
白瀧神社のケヤキ
松聲堂筆塚・川島桐華傳碑
広間地の石造薬師如来と観音菩薩像
児童公園の巨大アカメヤナギ
赤城大明神・忠綱大明神
駒ころばし峠十三塚
谷津館跡
野間清治生誕碑
野間清治生誕之碑。