清洲城近くの濃姫像、パワースポット!
織田信長・濃姫像
パワースポット!
ザ・レジェンドとバタフライのフィギュア。
スポンサードリンク
清洲古城跡の石垣、歴史が息づく。
清洲城 石垣
案内板が敵兵に攻撃されたようだ。
再現された石垣です。
美濃街道の歴史、石碑の魅力!
須ヶ口一里塚
11/5 訪問石碑だけ。
美濃街道の脇に一里塚跡があります。
水路トンネルで感じる懐かしさ。
赤煉瓦トンネル
くぐったトンネル。
水路として掘られたようです東海道線の拡幅部分も煉瓦構造を踏襲していました。
八幡社裏手の歴史的竹薮。
下河原の竹叢
八幡社裏手にある現在では小さな竹薮🎋その昔は庄内川の河川敷まであったようです。
至って普通の竹藪です昔に比べてかなり面積が狭くなってしまいましたけど残っていますここに載っていると言う事は何かの由来があるのでしょうか?
スポンサードリンク
美濃路でも人目を引く大きさです。
柴田家住宅
美濃路でも人目を引く大きさです。
清洲城の巨大さを実感!
清洲城 土居跡(土塁跡)
清洲城の広さを体感できます。
やっぱり清洲城は巨大やったんやなー。
清洲城惣構え南西側の堀跡が残っている。
清洲城惣堀跡
清洲城惣構え南西側の堀跡が残っている。
朝日遺跡
清洲城外堀跡
貴重な現存する火の見櫓です鉄骨製ですけど一度訪問し...
城趾公園の物見櫓
貴重な現存する火の見櫓です鉄骨製ですけど一度訪問してみてください。この町にはもう一つあります。
放生山 宝幢院址
小田井城址碑が見守る公園。
小田井城跡
城跡の碑がありました。
小田井城城址碑(/≧◇≦\)
朝日遺跡公園で弥生時代体験!
貝殻山(第一貝塚)あいち朝日遺跡ミュージアム内
朝日遺跡内にある貝塚跡です。
交流館、ミュージアムで構成されており、ミュージアムは有料ですミュージアム前に駐車場がありますが、台数としては少なめかな?
大正時代を感じる新川橋。
清須川護陣屋
ベンチがあり休憩するには良いですね☺️新川橋親柱がありました‼️大正2年(1913年)2月~昭和13年(1938年)12月まで使われていたよ...
尚、旧街道を歩く者は、昔を知る事が出来ますので。
名鉄全線を見渡す道標。
美濃路道標
お祭りで山車が出てました。
元は西枇杷島小学校内にありましたけどその後枇杷島橋の向こう側に移され改めてかってあった場所に移動してきた道標です同時に尾張名所図絵に書かれて...
歴史を感じる美濃路の門。
清洲本陣跡
将軍上洛・大名参勤・朝鮮琉球使節などの休憩所であったそうで、明治時代になると、明治天皇一行の御小休所として使われたそうですよ。
今は民家です。
桜咲く清洲公園で歴史を感じる。
五条川・五条橋の碑
信長と清洲城そして家康の清洲越、歴史に関わる場所ですね。
清洲公園付近にかかる橋梁及び石碑。
信長塀に触れる歴史旅へ。
信長塀(復元)
復元された信長塀です。
熱田神宮で戦勝祈願され、大勝後に、お礼として熱田神宮へ奉納された信長塀。
津島街道道標でひと休み!
津島街道起点 石柱
甚目寺をへて津島に至る上街道、分岐点の道標です。
交通量の多い交差点の角にある割には意外と落ち着いて休憩できます。
日本初の横断歩道橋、見に来て!
旧西枇杷島歩道橋跡
今度行って見たいな場所です。
信号待ち。
織田信長像
古墳の謎を探しに行こう!
検見塚
全く見えないほどの距離からしか見れません。
昔はすぐ近くまで行けましたが今は危なくて近付けなくなっています,せっかく案内看板もあるので近くまで行けるようにしてほしいです。ちなみに古墳と...
歴史感じる代官所跡。
清洲代官所跡
代官所跡。
清洲城中堀跡で歴史を感じる。
清洲城 中堀跡
清洲城中堀跡である。
全 25 件