昔話の熊と紫陽花の斜面。
加熊の力石
見に行きました。
の感も無く往昔の坂道難所も舗装道路で今や車でスイスイ。
スポンサードリンク
烏山自動車学校前、要害址の静謐。
神長北要害跡
烏山自動車学校から対面に見えるこんもりした山が要害址です。
要害跡といっても特に何があるわけでもない。
神長天文観測所を攻城しよう!
神長南要害跡
神長天文観測所から攻城。
土木工事関係の作業所から要害をめざして薮を登り尾根上に出て北に進むと堀切りがありましたそこから入ると平場が広がていて。
樹齢400年はいってるかと。
志鳥薬師さまの一本杉
樹齢400年はいってるかと。
岩穴横穴墓群
スポンサードリンク
土塁が現存し、その中に三嶋神社が建っている。
新地館跡
土塁が現存し、その中に三嶋神社が建っている。
地元には道路脇に石尊三窟の案内板があります。
山崎横穴墓群
地元には道路脇に石尊三窟の案内板があります。
予想していたより見易く残っていました。
小志鳥横穴墓群
予想していたより見易く残っていました。
興野小学校旧地跡
西城(烏山城)
北城(烏山城)
高館城跡
志鳥小学校跡
入江野城跡
滝田館跡
常盤潭北の墓
小塙陣屋(森田陣屋)跡
大将古家城跡
耕便門取水口
向田城跡
大将古家城案内板
高瀬館跡
大金クジラ発見地
大田原氏累代の墓地
蛇姫橋
「蛇姫様」の伝説 (民話) に因んで作られた橋だと思います。
堀ノ内館跡
人望、人道に長けた方なのに控えめの姿勢日本人の姿を見ました。
野上の追分石
南御住居で歴史に触れる庭園散策。
南御住居庭園
忠金、その子祥橘の2代が住んだ屋敷の庭園である。
大桶根古屋城案内板
小塙陣屋(森田陣屋)跡案内板
万古穴窟案内板
庚申塔
寄井塚古墳
那須資隆の古城跡で歴史探訪。
森田城跡
ふもとのお寺の駐車場に留めさせていただいた。
森田城址築城者 那須資隆の長男 太郎光隆1187年森田城を築く。
烏山城の大自然でゴルフ体験!
根古屋城跡
本丸コース9番のティグラウンド後方に案内板がある。
現在地がどこか書いてない。
畑に囲まれた特別なひととき。
長者ヶ平官衙遺跡
周りは畑になっていました。
水の楽しさ、いつでもリフレッシュ!
天水池
水があったりなかったりします。
R294沿いにある天水池(溜池)。
「耕便門/忠成公が/碑で称え」。
耕便門(こうべんもん)
「耕便門/忠成公が/碑で称え」。
下境渡船場跡
塙古館跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク