後期千葉氏の前城から絶景を。
高品(高篠)城跡
後期千葉氏の前城、ここから前期千葉氏の館城全域が見える。
どうなんだろう。
スポンサードリンク
大宮神社裏手の歴史探訪!
大井戸館跡
大宮神社一帯の裏手の雑木林に土塁や堀跡が見られる。
馬加城跡
足利義明公の歴史を感じる。
小弓城跡(南小弓/生実城跡)
▼鎌倉で第1の尼寺であった太平寺の住職・青岳尼の古里ということで訪れました。
説明パネルがあるだけで周りは、墓地でした、近くには、豊田氏代々の墓があります。
古道を辿る歴史の旅。
生実城跡(北小弓/生実城跡)
北小弓城跡生実城(おゆみじょう)とも。
本城公園と言う子供達の集まる公園になってます。
スポンサードリンク
本城寺で歴史を感じる静寂。
中野城址
Googleの案内だと裏口に着いてしまうので注意。
本城寺の周囲に土塁や堀があるほか林の奥には井戸もあります。
千葉の秘宝、土塁と空堀!
立堀城跡
空堀が残る単独の城館跡ですが、とかく堀が規模に対してオーバースペックなほど深い!
2021/2/11千葉にこんなに素晴らしいいこがあるとは!
ひっそりとした場所の秘密基地。
多部田城跡
ひっそりとした場所にある 登坂口がわかりづらい。
横堀状の地形が随所にみられますが地元民いわく後世の改変も多いとのことで注意が必要です。
歴史感じる加曽利城の隣で。
加曽利城跡
すぐ近所に「城趾」があること、初めて知りました。
千葉介常胤の孫で、胤政の長子である加曽利冠者小太郎成胤(しげたね)の居城であったと云われています。
八幡神社の北側で楽しむグランドゴルフ。
大草城跡
八幡神社の北側はグランドゴルフ場となっており、郭は南にある。
特に何かあるわけではない安心感。
北小弓城 大手口跡
特に何かあるって訳でもないですね。
近所の友達の家に行く時いつも目印にしてます。
城跡マニア必見!
城山城跡
冬の草枯れ期以外は薮に分け入る気がしません!
空堀など痕跡が感じられ城跡マニアにはたまりません。
立山城跡で歴史を感じよう。
立山城跡
立山城の跡の碑碑の裏面には次の文が刻まれている。
生実城出城の歴史的魅力を探ろう!
柏崎砦跡
2019/2/21生実城の北方の守りのための砦か。
生実城の北西北西500mに築かれた生実城の出城。
土塁に囲まれた館址です。
栄福寺館
土塁に囲まれた館址です。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク