1300年の古代山城、八角形の魅力!
鞠智城跡
ヤマト政権が築いた古代山城で7世紀後半から10世紀中頃まで約300年存続していたらしい。
八角形の復元建築が珍しくて面白い。
スポンサードリンク
中世の城館跡、山中の絶景。
隈部氏館跡(永野城跡)
もっと多くの石垣があったのでしょうか。
山の中腹にあり、見晴らしは良いです。
山鹿城跡
鳴滝城址
個人畑の新鮮な恵み。
津袋城跡
古墳跡にできた中世の支城で小高い丘になっています。
今は個人の畑になっています。
スポンサードリンク
平山城跡
隠れ家的な秘密の場所へ。
鞠智城 池の尾門跡
民家の間の狭い道を入った先にあります。
鞠智城 堀切門跡
鳴滝城跡の隠れた魅力を発見!
御宇田城址
平城の御宇田城跡は防御のため鳴滝城跡へ移設されたと表記がある鳴滝城跡の足元にも御宇田城跡表記あり。
わかりにくい場所にあります。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク