上町地蔵堂
スポンサードリンク
左の茂みに自然石庚申塔(天保14)があります。
庚申塔
左の茂みに自然石庚申塔(天保14)があります。
大行寺の境内に有る太子堂です。
太子堂
大行寺の境内に有る太子堂です。
手を合わせる感動体験。
鳥獣供養塔
手を合わせました。
シンプルな馬頭観音さまに出会う。
馬頭観世音塔
シンプルな文字の馬頭観音さまです。
スポンサードリンク
不動明王の祈りを感じる鳥居。
不動尊
不動明王が祀られています。
経蔵
静かな道で快適散策体験。
地蔵尊
こちらの道はとても静かで気持ちよく歩けました。
観音堂
延命地蔵(神送り場跡)
大師堂
光厳寺の山桜、400年の美。
光厳寺のヤマザクラ
来年はリベンジ。
2024.4. 推定樹齢400年の山桜が今年も頑張って咲いていました。
歴史を感じるあきる野の名所。
楞厳寺薬師堂
小林私さんのMVに使われた場所?
すごく歴史を感じるいい場所。
小さなお地蔵様に出会う大悲願寺。
大悲願寺の五輪地蔵
久々の大悲願寺。
解説版の方が目立つ小さなお地蔵様がいました。
朝日山Peakの静かな石祠。
朝日山妙見堂
朝日山Peakにあるお堂。
今は小さな石祠と手水鉢があるのみです。
尾崎観音で心癒されるひととき。
観音堂
2023年12月年末のお参りに参りました。
宝蔵寺(通称は「尾崎観音」)の観音堂。
五日市七福神を巡る、番場地蔵堂と共に。
毘沙門天堂
番場地蔵堂玉林寺の真北に存在しほぼセットで存在します。
寿老人を祀る武蔵五日市の堂宇☆
寿老堂
武蔵五日市七福神の「寿老人」を祀っている堂宇です。
大行寺の境内で出会う地蔵堂。
地蔵堂(大行寺)
大行寺の境内にある地蔵堂です。
大行寺の境内にある地蔵堂。
五日市七福神巡り、恵比寿天の魅力。
下町地蔵堂
下町地蔵堂五日市の街並みと商店街を見守っておられます。
七福神めぐりにいきました。
玉林寺境内の閻魔堂、初めての訪問を!
閻魔堂
2024.7.14今日は初めて開いているのを観ました。
臨済宗建長寺派の玉林寺境内にある「閻魔堂」です。
神様の不思議な恩恵、命を守る。
原小宮とうがらし地蔵尊
地蔵講(毎年10/16?
私の命を守ってくれたのかと思っています思い過ごしかも知れませんが、、、、感謝しています。
多摩新四国霊場60番札所、観音堂の魅力。
観音堂
真言宗豊山派の大光寺の境内にある「観音堂」大光寺は多摩新四国霊場八十八箇所の60番札所に指定されています。
武蔵五日市の福禄寿、幸運を呼ぶ!
福禄寿
武蔵五日市七福神の福禄寿を祀っています。
平成の住宅開発で生まれた新しい魅力。
六道地蔵(三角畑跡)
この周辺は平成に入り大規模な住宅開発事業により区画整理されました。
秋川三十四観音霊場の安心感。
東町太子堂
秋川三十四観音霊場 二十二番札所。
五日市線踏切手前にポツンと建っている馬頭観音。
馬頭観音
五日市線踏切手前にポツンと建っている馬頭観音。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク