上山四十八地蔵で感じる地元愛。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第十番 川向 出張
上山四十八地蔵 第十番。
とても綺麗に管理されていて地元愛を感じました。
スポンサードリンク
上山三十三観音第二十三番。
下生居村観音
上山三十三観音第二十三番。
高さ2.6m程の大型石柱で笠の下の部分の六つの側面...
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第三十番 如来寺旧地六角
高さ2.6m程の大型石柱で笠の下の部分の六つの側面それぞれに地蔵様が彫り込まれている。
前から気になっていた場所で、今回初めて行ってみまし...
上山三十三観音 第九番 下関根村観音
前から気になっていた場所で、今回初めて行ってみました。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第二十八番 須田坂 地蔵堂
スポンサードリンク
上山三十三観音 第三十番。
上山三十三観音 第三十番 権現堂村観音
上山三十三観音 第三十番。
齋藤茂吉先生が幼いころ遊んだであろうと、されている...
金谷堂
齋藤茂吉先生が幼いころ遊んだであろうと、されている所です。
元本庄小学校体育館の裏に有ります。
石祠
元本庄小学校体育館の裏に有ります。
(別所)上山三十三観音 第二十二番 中生居村観音
上山三十三観音 第二十二番中生居観音は大慈院にある事になっているようですが境内には見当たりませんでした。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第五番 御仮屋脇
石祠
石祠
大日堂
如意輪観世音堂
久保手観音堂
上山三十三観音 第三十二番 金谷村観音
お堂
上山三十三観音 第十番 中関根村観音
輪蔵
大日堂
上山三十三観音 第二十七番 金沢村観音
大日堂
六波羅堂
糸目地蔵尊
上山三十三観音 第四番 石曽根観音
石崎地蔵講
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第二番 十日町 湯ノ上観音寺
弘法大師
赤松林はよく手入れされておりきれいです。
大平山不動寺
赤松林はよく手入れされておりきれいです。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第八番 切通 不動堂
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第四十一番 高野 薄沢
不動滝明王
険しい峠のテッペンに不動さま。
金山峠不動堂
こんな険しい峠のテッペンにあるお不動さまです。
昔の廃れる前は賑わっていたそんな不動堂その当時は人気あったそうな。
桜と甘酒観音で心和む。
甘酒観音
狭いあぜ道を進むと甘酒観音の社と桜が咲いています。
貯水池右の畦道を進むと大きな枝垂れ桜があります。
上山三十三観音で心和む体験。
小倉村観音
上山三十三観音 第二十九番。
上山三十三観音 第六番。
川口村岩屋観音
上山三十三観音 第六番。
蓬莱院で特別な御朱印を。
小穴村観音
上山三十三観音第七番御朱印は蓬莱院で頂けます。
観音堂の池、祠の魅力発見!
鰌観世音妙昇堂
観音堂の右に池があり、その周りに小さな祠が点在しています。
上山三十三観音 第十五番で心和む。
大門村観音
上山三十三観音 第十五番。
観音堂脇のお地蔵様を守ろう!
外原観音
観音堂脇にあるお地蔵様が破損しているのは廃仏毀釈運動の影響なのでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク