南村の歴史探訪、期待の3章!
金宗寺
金宗寺(きんそうじ)跡地。
毎年8月第1土曜日は盆踊りです。
スポンサードリンク
桜と銀杏が彩る武相四十八観音。
祐照庵 大戸観音堂
桜の季節も、銀杏の季節も美しいです。
8/8 蝉が鳴いていました。
大ケ谷戸庚申塔の不思議な魅力。
大ヶ谷戸庚申塔
庚申神社とも言われている。
大ケ谷戸庚申塔(おおがやとこうじんとう) 中国より伝来した道教による庚申信仰に基づいて建てられた石塔です。
大泉寺辨財天
東光寺講中の石像群
町田市に東光寺があります❗道祖神や石仏群がありますが寛永2年地神塔が出来る前から石仏があったと言う話です。
スポンサードリンク
ふじみ墓苑絶景
馬頭観音と地蔵
立正佼成会南多摩教会
浄運寺境内の昔懐かしさ。
昭和大鬼
浄運寺境内右手にある昔(?
地元の人が愛する安心の場所。
地神塔
地元の人によってきちんと守られている。
五百羅漢、個性豊かな顔が魅力。
五百羅漢
五百羅漢全て違う顔のようです。
鮮やかな紅葉が待ってる!
鐘楼
紅葉がとても綺麗でした。
天保10年のお地蔵さま、心が和む。
布田道の地蔵
布田道路傍に建つ。
舗装された良い道で安心のアクセス!
福王寺参道
2024.7.14舗装された良い道。
法華経の守護神、七面大明神が祀る神聖な場所。
七面社
法華経の守護神:七面大明神を祀る日蓮宗の礼拝所。
駐車スペース豊富で安心。
園成寺駐車場
駐車スペースがたくさんあって車停めやすい。
草木塔
水子供養で心のリセットを!
鶴川地蔵尊
昔いらした高齢の御守さまは?
こちらの堂主は非常に丁寧な方水子地蔵尊です。
華厳寺で楽しむ和太鼓と紅葉。
東京町田 華厳院
2024.11.30今年も見事に色付きました…(*´ω`*)2023.12.10境内の大銀杏と紅葉は色付くと見事!
お寺でマルシェ町田高校OBの方の和太鼓大変良かったです!
萬松寺旧参道の七体地蔵。
六地蔵
赤いお帽子と前掛けがきれいっすね~。
よく見ると上の方にもかなり古いお地蔵さんが並んでいますよ。
新緑の季節、心癒される風景!
弁財天
新緑の季節、心休まる風景に癒やされます!
お地蔵様の笑顔、ここにあります!
地蔵尊
誰かが顔をマジックで書いてました(≧∀≦)
レオパレスに壊されなくてよかった。
大蔵町の江戸文化、発見の旅。
阿弥陀堂
ここにある石造物群は「大蔵町の中の江戸文化」とも言えるもので興味関心ある方々、必見です。
天沼の旧念仏堂、心に残る。
金森地蔵堂
旧念仏堂。
昔の地名は天沼で信号から信号までの間は今も大雨が降れば道路は冠水します!
三界地蔵尊
中村不動尊 本覺院
坂を登ったところにある。
蓮清寺 鶴川駅前浄苑樹木葬
立正佼成会南多摩教会
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク