国道41号線の川向うに。
岩屋不動
国道41号線の川向う。
スポンサードリンク
美濃新四国 薬師如来の御朱印。
三谷山大福寺
右側に観音開きの木の棚があり御朱印等が入っています。
貞照寺の仁王門、神秘の美。
貞照寺山門(仁王門)
貞照寺の山門(仁王門)は三間一戸の山門で金剛柵を設け格子窓(金網付き)を嵌め込んでいる両脇間に素地の仁王像を一対安置する。
延命地蔵尊
地蔵尊(上川辺13)
スポンサードリンク
梅子子安観世音菩薩堂
関ヶ原探訪の途中に、レンタサイクルが便利!
車返しの地蔵尊
レンタサイクルでの関ヶ原探訪の際に寄りました。
神坂護摩堂(吉祥院)
円鏡寺本坊の山門で心静まる時間を。
円鏡寺山門(薬医門)
円鏡寺の山門(薬医門)で本堂から少し離れた円鏡寺本坊の入口になります。
地蔵堂
馬頭観音(各務東町4)
馬頭観音
美濃加茂市の薬師庵で心安らぐひとときを。
薬師庵
道路沿いにある寺号標の前の階段を登ると美濃加茂市の小さな寺院の薬師庵の本堂があります。
山神石碑が待つ、特別な時間。
山神
山神と書かれた石碑です。
道の横のお不動さん、あなたの心の安らぎ。
長命不動尊
道の横にある お不動さんです。
イグレシア・ 二 ・ キリスト、岐阜市⽀部
延命地蔵
茗荷弘法堂
中濃四国八十八ヶ所のお堂で。
長峰大師堂
お堂に置いてありました。
乙津寺の薬医門で歴史探訪。
乙津寺山門(薬医門)
貫の上の部分柱と柱の間に白壁を嵌め込んでいます。
四天王の一つ、美江寺観音。
西野不動尊
小熊地蔵、西野不動、美江寺観音)の一つです。
薬師堂
正道寺山地蔵堂
観音堂
萩原大仏
詳細不明です。
地蔵尊(須衛2)
川のお守り地蔵で心安らぐ。
南無延命地蔵尊
川のお守り地蔵。
馬頭観音(北洞町1)
岩の音で驚き体験を!
ちんちん石
岩で叩くと「チーン」と音がするからなのか…びっくりした…
小学校の授業を思い出す空間。
おくわさまの石祠
小学校のときに授業で習いました。
永昌寺
十王堂
可児新四国の心温まる体験。
平芝弘法堂
可児新四国二十一大師12番。
石仏(上川辺1144)
道標地蔵(光背形)
地蔵尊(沢田780)
雨乞いの石に癒される。
八大龍王社
祀られてる石がいいです雨乞いしてたのかなあと思いました。
南部観音堂
地蔵堂
スポンサードリンク
スポンサードリンク