渋谷のハチ公前で思い出を!
忠犬ハチ公像
昔は良くハチ公前やモヤイ像前が待ち合わせ場所でした。
ハチ公先生は記念撮影目的で長蛇の列でした。
スポンサードリンク
絹谷幸二の壁画と料理。
「きらきら渋谷」絹谷幸二
地下道のB1出口に向かう通路にある。
素敵な壁画です。
代官山の新しいソーラーパネル。
「エレクトリックひまわり」ピオトル・コヴァルスキー
新しいソーラーパネル(原文)新穎太陽能板。
かわいい(原文)可愛。
道の狭さも味わい、色黒ダビデ像。
ダビデ像 原寸大レプリカ
くろすけさんです。
恵比寿にずっとありますね笑道が狭いので待ち合わせには少し向かないかも…
国立競技場で記念写真を!
堀内正和「体積が等しい五つの半円柱」
国立競技場を背景にした記念写真スポットです。
「体積が等しい5つの直方体」がある。
スポンサードリンク
関根伸夫の月の家、特別な彫刻。
「有明の月」関根伸夫
家🏠の上に出た満月🌕をデザインしたものでしょうか⁇
日本国内をはじめ海外にも多くのパブリックアートを制作してきた彫刻家 関根伸夫さんの小さな作品です。
「楽園」杉本 利延
恵比寿の樹
「ジョン・ウェスレー像」小島弘
鍋島公園の独創的なHEILX体験。
「HELIX」脇田 愛二郎
🇯🇵脇田愛二郎(1942-2006 享年63)の作品「HELIX」。
東恩納裕一のアートで深呼吸。
「アローツリー」東恩納裕一
多摩美術大学絵画科油画出身の現代アート作家 東恩納裕一さんの2017年の作品「ARROW TREE」です。
情報量の密度が凄まじい!
石川岩吉胸像
説明の情報量というか密度が凄まじい。
青山学院で出会う手をつく女。
「手をつく女」木内 克
青山学院大学キャンパスにある🇯🇵木内 克(きのうち よし 1892-1977 享年 85)の作品「手をつく女(1957)」。
「TO WHERE NO.2」細野稔人
鎌田恵務 「アシジの詩人」
日野熊蔵之像
「環」横山 徹
恵比寿駅西口の待ち合わせ名所。
恵比寿駅西口「ゑびす像」
いつもきれいです。
JR恵比寿駅西口にある恵比寿像です。
岡本太郎作のモニュメント、存在感爆発!
「こどもの樹」岡本 太郎
こどもの樹岡本太郎さん、芸術は爆発💥だの方ですね。
今は柵もとれ、ここに岡本太郎あり、と存在感をアピールしています。
新宿駅で出会う貴族!
「Suica のペンギン」 ブロンズ像
新南改札からは少し離れているが待ち合わせに丁度いい下に電車も見えるから居てて飽きない。
非接触型ICカードとNFC TypeF(Ferica)を布教した偉大なるペンギン様の像です。
渋谷のフクロウと佐藤作品。
「ホープくん」佐藤 賢太郎
この フクロウの 近く 喫煙所あり。
cool sculpture🤣
渋谷マークシティーで出会う排除アート!
ウェーヴの広場
あまりこの空間にふさわしくないいっそ上の構造体を支える柱にして耐震力を高めた方がいいと思う。
アートですが、障害物でもあります。
渋谷スクランブル、彫刻が呼ぶ遊び場。
地球のうえに あそぶこどもたち
こんな素朴な彫刻があることは見過ごしがちであろう。
さりげないくスクランブル交差点の脇に佇むまさに渋谷らしく「地球のうえであそぶこどもたち」が集まるところの玄関口の交差点にあるのがそれっぽい!
存在感バツグンの魅力発見!
ウサダーブロンズ像
こんなところに存在感バツグンです。
目の周りコインだらけでしたが・・・お賽銭?
モーツァルト通りで、静かなひとときを。
皿噴水
モーツァルト通りにある噴水です。
原宿の真ん中と思えないほど落ち着いた雰囲気のある場所です。
区制65周年特製、無料で見える!
「渋谷区民憲章碑」高嶋文彦
24時間、無料で見ることができます。
区制施行65周年を記念して定めた区民憲章が彫られています。
速水史朗の美を体感する。
「オーバルの塔 -STATUE OF OVAL- 」速水 史朗
STATUE OF OVAL (オーバルの塔)です。
呪術廻戦の舞台道玄坂通路。
「LOUVERS OF MIRROR」ヴィト・アコンチ
道玄坂上交番付近からマークシティ方面へ抜けるのに便利な通路です。
漫画『呪術廻戦』の舞台になっています。
振り向けば胸像、御苑の隠れ名所。
森山武市郎先生胸像
台座石に「森山武市郎先生像」。
ふと振り向くと胸像が。
有名な十字路口の魅力を体感!
「きゅうちゃん kyu-chan 」Colliu
跟團來看很有名的十字路口!
代々木公園のおしゃれな時計塔を眺めて!
イベント広場 時計塔
渋谷から代々木公園のメインエリアに行くときに通るところです。
渋谷門展望デッキを渡ったのは初めてです。
代々木公園で温かい幸福の像。
しあわせの像
思わぬところで、素敵な作品。
父と母、そして小さな子どもが家族のしあわせをあらわし、温かい家庭のある人生のしあわせを象徴した像だそうです。
澄川喜一の彫刻に出会う日。
「翔」澄川喜一
澄川喜一(1931~2023)は島根県出身の彫刻家。
野菜で作られたハチ公像の魅力!
野菜のハチ公
野菜で創られたハチ公の像です。
恵比寿ガーデンプレイスの像果実を楽しもう!
「果実」アントワーヌ・ブールデル
恵比寿ガーデンプレイスにある像です「果実」
通路での楽しさ、体験しよう!
武田双雲「希望」
通路で楽しめるのはいいですね👍
ビル下で出会う新しい魅力。
オブジェ(泉西新宿ビル)
ビルの前というか下にあります。
河合隆三の彫刻、ひときわ小さな魅力。
「NANAKO」河合隆三
ちっさ〜。
大阪出身の彫刻家 河合隆三さんの1986年の作品です。
情報量と密度が凄まじい体験を!
芳賀矢一胸像
こちらも説明の情報量、密度が凄まじい。
西武百貨店B館の美、牧神像。
「牧神」佐藤忠良
西武百貨店B館側にある「牧神像」。
巨匠 佐藤忠良の作品です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク