明治九年の道を辿る、清阪峠。
清阪峠
明治九年(1876)建立「従是南摂津国 大阪府支配所」「従是北丹波国 京都府支配所」と刻まれています。
道路幅が狭く対向車とすれ違いできない区間があります。
スポンサードリンク
裏愛宕の静かなため池、タニシとアヒル。
森山池
亀岡市保津町から府道50号の神明峠に抜けるほぼオール舗装路の愛宕谷林道の途中にある綺麗な溜め池。
タニシを採取したことがあります。
桜の季節、つぼみの美しさ。
本梅川 桜並木
桜の季節にまた伺います!
すっげえ綺麗!
西別院神地の棚田
猪谷池
スポンサードリンク
蓮が映す静かな夢の世界。
平の沢池
毎年桜シーズンにライトアップを見に行っています!
風の弱い日には池に映る桜が見事ですね。
溜池の桜、映る美しさ。
大正池
普通の溜池なのですが、桜が水面に映ってとても綺麗でした。
春の虫も楽しむ特別な午後。
神池
九月末、午後2時、晴れ。
水少ないしあんまりキレイじゃない。
赤熊登山口から音羽の滝へ。
音羽の滝
滑るように流れる滝で心身ともにリフレッシュできました。
国道から曲がる道に案内無くわかりにくかったです。
音羽の渓谷
小野小町、亀岡市の高地へ!
湯谷の郷
小野小町はどこにでも出没するな。
茨木市との境に位置し、亀岡市だが標高400m位にある集落。
住宅街の静かな溜池でリラックス。
大日谷池
溜池ですが、上段下段と言ったように2つあります。
住宅街にある溜池。
皿谷池
湯井新池
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク