滑らかな肌に褐色の湯。
甲州市 勝沼健康福祉センター
市外住民510円ですが安い。
登山の帰りに立ち寄りました。
スポンサードリンク
冬は無臭、夏は冷泉!
長生館
源泉浴槽は無臭だけど、加温浴槽は何故か鉄臭い。
入浴させて頂きました。
大菩薩登山後は、ぬめりの温泉へ!
大菩薩の湯(甲州市交流保養センター)
北海道から遠征登山で大菩薩嶺登山後利用しました。
ぬるめのお湯で泉質も私の好きなぬめりのある泉質です。
若返る肌と温もり、早川の湯。
草塩温泉
お手伝いの人は塩対応かもしれないが(草塩だけに)女将はとても気さくです。
施設内はとても綺麗です。
廃校リノベ温泉でリフレッシュ!
光源の里温泉
その分、大自然と広い元校庭が素晴らしい。
昔、中学校だったようです。
スポンサードリンク
地元の憩い、低温サウナでリラックス。
いさわふれあいセンター なごみの湯
ツーリング途中で立ち寄りました。
スパかと思いきや完全な銭湯。
瑞牆山登山後の温泉リラックス。
増富ラジウム温泉峡
いろいろな湯温に調整されている温泉です。
ぬるま湯でリラックス効果大しかも山奥なので森林浴もできますかなりオススメ!
下部温泉駅前で癒しのひと時。
ヘルシースパサンロード しもべの湯
下部温泉と看板にありよってみることに。
下部温泉の駅の近くにある温泉施設。
道志川サウナ帰りに、贅沢気泡湯。
道志川温泉 紅椿の湯
日帰り温泉を利用しました。
日帰り入浴で利用しました。
源泉かけ流し、増富の幸。
やまなし妙松苑 増富佼成寮
増富温泉♨️に登山の後に寄りました。
宗教法人の元保養施設だったようです。
露天風呂と桜が出迎える隠れ家。
ヴィラ雨畑
登山帰りに日帰り温泉で利用しました。
中はとても素敵な感じでした離れのお風呂も趣きがあって露天風呂には大きな桜の木が!
秘湯感満載の温泉宿で癒しのひととき。
湯ノ沢 渓山荘
お盆休みに宿泊しました!
お料理も立派で美味しく、非常に良いお宿でした。
偶然の出会い、普通の生活がここに!
下部温泉郷
偶然通りかかった。
ここには普通の生活がある。
国道358号沿いの極上温泉。
甲府市上九の湯ふれあいセンター
コロナ対策として受付で住所氏名電話番号を書かされます。
ご時世的にあるかもしれませんが、料金設定などに配慮したほうがいいのではないですか?
清里の湯でお肌ツルツル!
アクアリゾート清里 天女の湯
価格も高くなく、しっかりお風呂に入れます。
キャンプサイトから5分以内でお風呂に入れました。
百蔵山帰りの癒し鉱泉。
湯立人(ゆたんど)鉱泉
是非とも 再開してください😵
最近はなかなか行けてないが以前はよく行っていた。
朝の清々しさ、泉郷の良い湯。
花いずみの湯
フロントに併設の温泉♨️利用しました。
朝の清々しい空気と鳥のさえずりを味わえるとても気持ちの良い温泉です。
南アルプス近くの癒しの湯。
むかわの湯
どちらかといえばぬるめの湯。
ずっと通り道の横にあり気になっていましたが初めて妻を連れて結婚記念日記念に寄りました。
山梨の果樹が語る豊かな物語。
春日居温泉湧つ出記念公園
李子,每一棵都像自然的紀念碑,安靜訴說著這片土地的豐饒與故事。
以前似乎有足湯,現在好像沒有自然湧泉了旁邊一排櫻花很漂亮。
突然のお湯が飛び出す温泉スタンド!
【温泉スタンド】今諏訪温泉「御柱の湯」温泉源泉販売
しばらくして突然ホースからお湯が飛び出てくる温泉スタンドです。
住宅街の秘湯、泡つき天然炭酸泉。
山口温泉
住宅地に佇む雰囲気ある老舗温泉。
昇仙峡の帰りによりました。
源泉かけ流しの温泉♪大自然の中で。
芦安温泉 岩園館
11時から・NaCa硫酸塩泉かけ流し・内湯と露天風呂・入湯時露天工事中(泣)・素晴らしき湯♨️
岩風呂は格別です✨️部屋のアメニティに歯ブラシセットがないので注意です…😅
地元民に愛されるスベスベ温泉。
春日居福祉会館「やまゆりの湯」
温泉凄く良いです、身体温まります。
ボディソープは浴場には無く受付で貸してくれます。
森の中で癒される温泉リゾート。
森のなかの温泉 なんぶの湯
少しずつリニューアルされているようで館内は変わっていました。
初めて行きました。
甲府盆地の茶褐色温泉、まほらの湯。
まほらの湯
最高〜!
日曜日の夕方に利用しました。
全 25 件