馬頭観音の石碑、五日市街道に位置!
砂川八番組馬頭観世音
とても大きいです。
五日市街道から川越道緑地に抜ける道に立つ、馬頭観音の石碑。
スポンサードリンク
庚申塔
馬頭観音
立川八小の歴史を感じて!
砂川小学校開校の地
碑文明治三十四年二月十五日砂川尋常小学校として開校昭和二十年四月二十四日の空襲で壊滅し 同年十月一日に現在の立川八小の仮校舎に移転した。
天皇陛下行幸記念碑
スポンサードリンク
歴史を感じる寛政十二庚申年の庚申塔!
庚申塚
自然石を使った「寛政十二庚申年」(1800)の庚申塔。
阿豆佐味天神社の歴史を感じる。
庚申塔
歴史を感じます。
阿豆佐味天神社の門前にある庚申塔(馬頭観音)であるが林泉寺と関連があるようです。
そこに祀られている。
地蔵尊
そこに祀られている。
阿豆佐味天神社前で歴史を感じる。
地蔵
この地域を長い間見守ってきたのだと思います。
風化が著しく原形をとどめていない。
立飛企業株式会社発祥之地碑
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク