兎の灯籠に願いを託す。
白人神社
あちらこちらに兎の彫り物、灯籠がある神社さんです。
剣山麓…清流穴吹川のほとりに鎮座されております一度行きたかったので参拝させていただきました公衆トイレも近くにあり便利でしたが 隣りの…史跡に...
スポンサードリンク
全国唯一の伊邪那美神社、神聖な空間へ。
伊射奈美神社
秋晴れの気持ちの良い時に行くことができました。
徳島県美馬市と貞光市に2社のイザナミ神社がある事を皆様はご存知ですか?
剣山の雰囲気感じるお宮。
白龍明神
自然の摂理を超越した場所剣山から帰る時 偶然見つけたお宮さん。
近所の方に聞いて、車は道に止めて歩いて行きました。
剣山頂上、元祖巨石信仰の聖地!
劔山本宮 宝蔵石神社
何かしら歩き続けるチカラを授けてくれるパワースポットです。
剣山の頂上に位置し神聖な雰囲気です。
巨樹の下で水の神を感じる。
八大龍王神社
近くまで来てるはずなのに辿り着けなくて給油しながら道を訊ねるも良く知らない様子。
鳥居と社あり大きな御神木。
スポンサードリンク
断崖絶壁と松御神水、崇高なひととき。
劔山本宮 古劔神社
断崖絶壁を背に、ひっそり佇むお社に崇高さを感じます。
刀掛けの松御神水ここは必須ですよ。
歴史的ロマン溢れる八幡神社。
正八幡神社(森遠城跡)
祖谷地方の神秘、歴史的ロマンの詰まった神社です。
森遠城と呼ばれるお城が所在したとされる八幡神社です。
川上の清流、厳かな神社⛩で心清める。
川上神社
かつては剣山登山の最終宿場町として栄えた川上地区にある由緒ある神社⛩です。
厳かな雰囲気。
鳥居とお社がある地神です。
十二所神社
鳥居とお社がある地神です。
金比羅船船でおでんを堪能!
金比羅神社
金比羅船船‼️
おでんを食べて、いざ参拝。
階段の先に現れる、倉庫のような驚き!
猿坂弁財天
階段は登りきったしかしそこに現れたのは倉庫みたいな!
めっちゃしんどい。
龍と獅子の彫り物、祭りの迫力!
脇人神社
22日はお祭りですけど明日は台風🍃🌀☔雨☔が降りそうです残念で。
龍と獅子の彫り物、いいね。
昔はここ東の宮から西の宮に神輿を担いでたそうです。
須佐神社(東の宮)
昔はここ東の宮から西の宮に神輿を担いでたそうです。
西照神社で縁結びを体験。
熊野神社(西照神社境内)
西照神社境内に鎮座する、縁結びに御利益のある神社です。
ごじんまりしてます。
鳥居と祠があります。
能登守神社
鳥居と祠があります。
鳥居とお社がある神社です。
新田神社
鳥居とお社がある神社です。
巨木が奏でる音色、心潤す。
春日神社
鳥居(天保十五年)と社あり大きな御神木。
風で巨木が、いい音を出しているヽ(*´▽)ノ♪
穴吹町の山深く、神社へひと訪れ。
御崎神社、中白人神社
鳥居とお社がある神社です。
穴吹町の山深く、標高の高い位置に鎮座する神社です。
昭和九年の狛犬が見守る美馬の神社。
岩倉八幡神社
ライオン的な狛犬、昭和九年です。
県道12号線沿いに鎮座する武運の神社です。
新緑がキレイでした。
龍部神社
新緑がキレイでした👌
若宮神社
道路沿いにある神社ですが 木が茂って まず分かりません 鳥居もお社もあります 境内内に タケノコが幾つも 生えていました 人の気配がないです...
祭神「大山祇命」「草野姫命」「久々能智命」「埴山姫...
金川七社神社
祭神「大山祇命」「草野姫命」「久々能智命」「埴山姫命」「豊受姫命」「水波売命」「志那都比売命」の七柱拝殿に菊花紋があるってことは…うーん…
伊射奈美神社様の元社跡。
伊射奈美神社原社跡
伊射奈美神社様の元社跡💕
境内の中に出てきました。
樫平神社
境内の中に出てきました。
ものすごい勢いの御神木が育って居ます。
新八幡神社
ものすごい勢いの御神木が育って居ます。
八幡神社
社伝によると、「約400年前に現在地に移遷された」とある。
道の下にある神社です。
松尾新田神社
道の下にある神社です。
参道の階段が激坂です。
瀧宮神社
参道の階段が激坂です。
劔山本宮 槇渕神社
この社は,木屋平の中央部,谷口に鎮座する。
谷口神社
この社は,木屋平の中央部,谷口に鎮座する。
なかなか難所にある神社です。
妙見神社
なかなか難所にある神社です。
春に植樹された2本の桜も可愛らしく開花してくれまし...
天満宮
春に植樹された2本の桜も可愛らしく開花してくれました。
かわいらしい神社。
殿宮神社
かわいらしい神社。
建神社(天王宮)
鳥居(嘉永五年?
道路沿いに銘板があるので、わかりやすいです。
立花神社
道路沿いに銘板があるので、わかりやすいです。
鳥居とお社のある神社、心安らぐ聖地。
和田津見神社
道路沿いにある、鳥居とお社がある神社です。
鳥居とお社がある神社です。
八幡神社(正八幡宮)
鳥居とお社がある神社です。
激坂を登った先にあります。
三栄神社
激坂を登った先にあります。
祠と地神塔が祀られています。
二頭社
祠と地神塔が祀られています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク