那智の滝、圧巻の壮観体験!
御瀧本祈願所
お掃除されたり、色々と設置されたりとお仕事されているところを見る事が出来ました。
那智の滝は圧巻の一言!
スポンサードリンク
飛龍神社の素晴らしさを体感。
飛瀧神社
那智の滝目当てで来ました。
階段を下りた目の前に飛龍神社があります。
静けさ漂う秘境で、巨石に出会う。
色川神社
静けさと山と川の自然を感じる場所御神体は巨石であり圧巻です!
ジブリの世界。
車椅子でも安心の社務所駐車場。
社務所
車椅子で参拝させて頂きました。
登ってすぐ左に社務所がありその前に酒樽が飾られています。
大門坂から心安らぐ旅へ。
大門坂石碑
少しだけでも歩いてみると気持ちが落ち着きます。
立派な道標。
スポンサードリンク
川の音に包まれる古社。
下里神社
静な神社を感じられます。
古事記や諏訪大社ゆかりの建御名方神(タケミナカタノカミ)が祀られています。
寧靜、古樸的好地方!
神門
寧靜、古樸的好地方!
諏訪神社
静かな神社でした。
厳島神社
諏訪神社
祭神は建御名方神。
熊野三所大神社 鳥居
鳥居には、神社の領土に達することができます。
神明神社
境内社 勝浦護國神社
白蛇弁財天と地元の白蛇!
白蛇様辨才尊天御宝前
地元の方にもう一つ白蛇さんがおられますと教えてもらいました!
水底神社
稲荷神社
熊野三山への階段、一歩ずつ感動の旅。
熊野那智大社
香川の金刀比羅宮の様に階段を登りお参りするところです。
那智山にある神社です。
飛瀧神社の鳥居から那智の滝へ。
飛瀧神社 鳥居
思ってるより石段きつくなかったので良かった~!
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)の入口にある鳥居です。
那智の滝、迫力の大自然!
拝所
参拝料 300円を納めて 那智の滝を目の前で見ることができる場所です。
上に行けるお清めのお水を200円の皿を買って飲む皿は帰ってから醤油皿に使えそう。
港町の朱色の神社で御朱印を。
勝浦八幡神社
2023年1月2日初詣に来ました❗2人の方に娘達久し振りにお会いすることが出来ました😃
空いていていいけど 社務所留守!
那智勝浦で見つけた、絶景の弁天島。
白蛇弁財天
巳年にあやかってか、沢山の参拝の方々が見えてました。
来れて良かったです。
那智大社の高き鳥居、感慨深き一瞬。
一の鳥居
那智大社に相応しい立派な一の鳥居です。
熊野那智大社(一の鳥居)あがるあがる階段道、元気なうちに!
感慨深い王子跡、熊野古道の旅へ。
多富気王子跡
大阪から続く王子、その最後の王子跡です。
熊野参詣道中辺路にある最後の王子社の跡です。
亀から降りた直ぐの神社で心安らぐ。
浦島地主社
亀から降りた直ぐの場所にあります。
うちの会社内の神社。
穏やかな気が流れる地元の神社。
天神社
小さくて穏やかな気が流れています。
平和な寺院(原文)Peaceful temple
静かなひとときを楽しむ場所。
拝殿
静かでよいです。
静寂の中にある小さな神社⛩️
王子神社(市野々王子跡)
静かで落ち着ける小さな神社⛩️
勝浦八幡神社 鳥居
港町の素晴らしい神社で散歩。
社務所
小さな古い港にある神社。
とても、良い神社⛩です。
御旅の凛とした空気、満喫しよう!
宇久井蛭子神社 跡
わからん😵🌀
御旅の凛とした空気を味わってください。
隠れた魅力、見逃すな!
開山神社
見逃しがちな場所にあります。
恵比寿神社で絶景を楽しもう!
恵比寿神社
とても見晴らしの良い所にある恵比寿神社です。
国津姫命のお祭り体験。
鹽竈神社
御祭神は、国津姫命。
狐の穴で祈願、油揚げをどうぞ。
平嶋於俊稲荷
小さい穴が三つあり、油揚げや餅を供えて祈願したり、節分には豆と餅を供えられています。
金刀比羅神社
椙吉神社
姫の宮
稲荷神社
諏訪神社
補陀落寺隣接の神社で祈りを。
熊野三所大神社
補陀落寺の隣にある神社です。
補陀洛山寺のお隣にある神社。