逗子海岸に寄り添う小ぢんまり神社。
新宿稲荷神社
逗子市新宿にある海近の小さな祠。
社殿の後が山に埋まっている形になっているのが珍しい。
スポンサードリンク
銭洗弁天奥宮で お金蘇る霊水。
銭洗弁天宇賀福神社 奥宮(宇賀福神)
銭洗弁天の奥宮にある霊水でお金を清めるとお金が増えるらしい!
価値がついたプレミア紙幣や硬貨を洗えばそれこそ何倍にもなって帰ってくる蘇る🐸かも宇賀福神の泉で💦リターンの 🐅虎年で縁起倍増しそう🐍と🐯の日...
参拝者一人一人と向き合う神社。
照天神社
駐輪場あり。
宮司さんと受け付けの方がとても気持ちのいい方達で落ち着いて参拝出来る神社でした。
音の無い世界で神社の静寂を。
天照山神社
紅葉が綺麗でした。
引っ越し前にやっと行きました。
深遠な山陰神道へ、心の旅。
山蔭神道東海斉宮 瑞穂神社
格式あるお社のように感じます。
場所がわかりにくかった。
スポンサードリンク
緑に包まれた静かな鎮守。
瀬戸ヶ谷八幡社
幼稚園の隣でって、幼稚園の建物がデカくて小学校かと思った。
御蔡神 応神天皇創建 不詳。
平塚八幡宮の幻想的な稲荷社。
鶴峯山稲荷社
橋の端を渡る。
平塚八幡宮入口付近にある池に囲われた稲荷社夜はライトアップで幻想的。
横浜の歴史を守る、がんきいなり。
岩亀稲荷
個人宅の敷地内に有る神社です。
勇気を持って進むと奥には立派なお稲荷様がありました。
鶴岡八幡宮で、亀と鴨と抹茶。
休憩所
この場所 好き😊
ほっと一息つける場所。
田浦梅の里散策後の幻想的な鳥居!
伏見白赤稲荷社鳥居(登り口)
ここまではクルマでいけます。
田浦梅の里の帰りに寄りました。
小さな神社で、心が安らぐ。
下田神社
初めて訪れましたが、なんだか落ち着く素敵な神社でした。
庚申塔群があります。
古の鎮守で空気スッキリ。
杉山神社
結構 分かりずらい場所にありますが厳かな神社です。
空気がキレイだし空も広く見えます。
加瀬山の上、安産の神社。
北加瀬浅間神社
夢見ヶ崎動物公園の園内 ここは加瀬山山頂でさらにその一部に小高くなっている場所にこちらの浅間神社さまがございます この盛り上がりはもしかする...
夢見ヶ崎動物公園の敷地内にある神社。
長谷寺の牡蠣殻に願いを。
かきがら稲荷
牡蠣殻の絵馬がありました。
長谷寺内にあります。
歴史を感じる紫陽花名所。
御霊神社
たぶの木、右奥の高い木も立派です。
神社の鳥居という少し変わった作りです。
小山の小さな神社、再訪の喜び。
駒形神社
昔住んでいた家の近くだったので久しぶりに行きました。
コロナ禍前の祭りの際に訪れて以来、何年かぶりの再訪。
箱根神社の赤い鳥居、自然に癒やされる。
箱根神社 第二鳥居
その雄大な自然と神秘的な雰囲気で心を奪われます。
一般道が鳥居をくぐるようにあります。
地元に愛される可愛い神社。
山神社(下草柳)
この辺りの氏神様です。
大和の氏神様毎月1日に必ずお参り行きます。
長津田地区センター向かい、眺め抜群の神社。
金毘羅神社 八坂神社
長津田地区センターの向かいにあるこじんまりとした神社。
眺めがとても良いです。
神馬舎の美しい彫刻、必見です!
神馬舎
是非一見することをお奨めします。
かつては本物の神馬がいたのでしょう。
静かな町の鎮守へ、一歩進もう!
佐江戸町杉山神社
小さな神社。
2020年1月に訪問しました。
魅惑の高台、勇壮な神輿体験。
八幡神社
通りからちょっと入った高台の場所にある立派な神社です。
四月に開催される「尾尻 例大祭」の宮入の神輿での階段昇りは圧巻です。
田浦駅近く、食べ物の神様。
田浦神明社
初詣空いてて、お焚き上げも消防団の方々がやってました。
田浦駅からトンネルを隔てたところにひっそりと佇む神社です。
神社で餅焼き、学問の神様。
前鳥神社
車のナビを神社の名前で検索するとかなり狭い道に誘導されます。
たまたま訪問した際に餅を配って焼いて食べました。
湘南台駅近くの清々しい八幡宮。
円行八幡宮
綺麗に整備されていて、街中のお宮然としています。
手入れの行き届いた綺麗な清々しい神社でした。
公園裏の趣ある神社、お神酒無料!
平川神社
公園の裏にひっそり佇む神社。
元日ということもあり、思ったより人が多かった。
小さな神社で子供たち見守る。
相武台神社
地元の小さな神社。
静かで落ち着く良い場所ですね〜
大船の鎮守杜で自然を感じる。
大船熊野神社
多聞院の横にあったので 行ってみました。
大船駅~常楽寺~多聞院~熊野神社~六国見山森林公園~北鎌倉をハイキングしたときに訪れました。
伊太祁曽神社で心休まるひととき。
紀伊神社(木の宮さん)
早川駅から鳥居までは徒歩10分ほど、そこから線路下を通る参道を2分ほど行くと 長い階段の上に本殿が見えてきます。
此処は石の鳥居を潜りJRのガードを抜けて山側に神殿が観られました。
四之宮で学問の御利益を!
前鳥神社
相模国を守護する第四番の宮として四之宮とのことです。
お正月は必ずお参りに✨とても気の良い神社です。
近所の神社で歴史を感じて。
青木神社
近所の神社⛩️にて、どんど焼を行いました。
もうずっと護ってもらっています。
地元密着、霊験あらたかな神社。
平作神社
綺麗に整備されていて案内板もしっかりあります。
(今年は有りませんでしたが)甘酒や御神酒を出してくれるので助かります。
穏やかな風に包まれる、天照大神の社。
梶ヶ谷神明社
地域の小さな神社。
下作延神明神社(R246脇(溝口寄))と配置が似ているトイレあり裏手の生活道路からも入れる。
静寂に包まれた杉山神社。
杉山神社(片倉町)
神楽殿とか手水舎が奉献されたとか。
歩いて行ける場所にあるので、今年も初詣に行きました。
伊勢神宮を彷彿とする神聖な場所。
伊勢原大神宮
広くて落ち着いて参拝出来ますね。
まさに伊勢神宮を彷彿とさせる素晴らしい神社でした。
急な石段から眺める北野天神社。
北野天神社
最近、コロナで外に出なくってます。
神社らしい神社。
歴史を感じる伊勢原の神社。
相模国三之宮 比々多神社
以前より名前は知っていて来たかった場所☺️かなり歴史が古く1万年前縄文時代後期まで遡り大変貴重な遺跡古墳などから当時の原始的な生活神社信仰が...
相模国の三宮です。
出雲大社のしめ縄が輝く神社。
柳田大明神 六所神社
とても、穏やかな所でした。
とても綺麗な神社です。
圧巻の朱色、平塚八幡宮大鳥居。
一の鳥居(平塚八幡宮)
こちらの神社であることを象徴するかのような大きく立派な鳥居です。
神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の大鳥居です。
高台からの絶景が広がる。
大久保神社
高台で見晴らしが良い場所です。
なぜこのような来歴のある神社がこんなに寂れているのか分かりかねます。