コレクショナリウム 人と自然の博物館 新収蔵庫棟
スポンサードリンク
玄武洞ミュージアムの奇石、楽しさ満点!
玄武洞ミュージアム
古代生物の化石、マンモスやトリケラトプスの大きなレプリカなど展示物が多く本当に見応えがあります。
もともと石に興味はなかったのですが、案外楽しめました。
丹波竜の迫力を体感!
丹波竜化石工房 ちーたんの館
7~8㌔離れた場所(市役所)にあります。
規模は小さめですが入館料も非常にリーズナブル!
秋の七草と笑顔の展示。
青垣いきものふれあいの里
分水嶺のこと、多様な植生のことなど良く解りました。
動物の剥製などいろんな展示があり、面白かったです。
豊岡でコウノトリに出会う!
豊岡市立コウノトリ文化館
本物のコウノトリを見た記憶がありませんでした。
何度も伺っているところです。
スポンサードリンク
三田の博物館、貴重な標本が満載!
兵庫県立人と自然の博物館
とても標本の収蔵量が多いと思いました。
兵庫県の自然に関しての博物館です。
石の博物館で不思議な体験。
石の博物館 松内ミネラルコレクション
石の博物館です。
六甲山の生き物探訪、見晴らし最高!
六甲山ビジターセンター
六甲山の歴史がわかる施設、冬季開館情報には注意。
241026バードウォッチングのイベントをやっていた。
子供が大喜びの自然観察!
キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センター)
風が強かったけど、お天気良かったのでお散歩に来ました。
他のイベントも沢山有り人がいっぱいでした…自然の中の人混みみたいな…疲れました。
家族で楽しむ化石の魅力。
八田コミュニティセンター(おもしろ昆虫化石館)
子供連れて行くと、勉強にもなるんで良かった。
珍しい化石が沢山展示されていました。
震災の記憶を未来へ。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
記念館は西館→東館の順番で巡ります。
今からちょうど30年前の1月17日。
震災の記憶を学べる場所。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
今からちょうど30年前の1月17日。
液状化のメカニズムを学べます。
丹波竜化石見学、家族で楽しもう!
ひとはく恐竜ラボ
丹波市立丹波竜化石工房 ちーたんの館からの帰りに恐竜繋がりで立ち寄りました。
予想を超える展示ぶり。
阪神淡路大震災から学ぶ!
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
風化してしまいかねない災害の重要な記録とそれをめぐる人々の歴史を現代に語り続ける貴重な施設。
阪神淡路大震災からの教訓から防災を意識した施設、中学校の団体が多く震災当時の映像が多数見れる。
山陰海岸ジオパークで地球の不思議体験!
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
入館無料です。
山陰海岸ジオパークについてのいろんなお話を聞けました。
全 15 件