筆捨山
スポンサードリンク
旭化成の桜並木、春の絶景!
旭化成㈱の桜並木
ゆっくりと散歩を、という雰囲気ではないですね。
桜並木が並行して2本あります。
登り窯と展望台で特別なひととき。
展望台
登り窯の横を通って、展望台にも上ってみてください。
一部咲く美しさ、夏の風情。
美旗めばえファーム
、もう一週間ほど早ければちょうどよいかんじなのかと、、一部の画角は綺麗に写真取れます。
今年は手前部分しか咲いて無さそうです。
ホタルの里近く、桜並木散歩。
桜並木
ホタルの里のすぐ近くの桜並木です田んぼや山がきれいな田舎の風景で散歩にちょうどよかったです。
スポンサードリンク
土曜日の朝に伺いました。
東海道 桑名宿
土曜日の朝に伺いました。
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある...
風水の石神様
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある風水の石神様。
亀山公園にあるSLです。
C58359号機関車
亀山公園にあるSLです。
宮谷川に流れる落差8mの段瀑。
ナメラの滝
宮谷川に流れる落差8mの段瀑。
エノキの巨樹。
塚原のエノキ
エノキの巨樹。
富永の麓で絶景ハイキング!
西教山 山頂
山頂からの眺望もありいい感じです。
東南の麓のむら、富永からハイキングコースが登っている。
扇芳閣の公園で大きなメダカ体験。
めだかの学校
外敵が居ないのでメダカがでかい。
旅館の近くでは無く【旅館内の公園】なのが特徴です。
ハート型のモニュメント発見!
ハートの石
ハートみっけ。
全く説明ありませんがハート型のモニュメントがあります。
アサギマダラ観賞畑 愛和園
愛和園のお父さんが「急に寒くなったせいか、昨日も10時くらいからで出したよ」っておっしゃってました。
国府の海岸、魅力的な生垣。
国府の槙垣群
国府の海岸沿いの民家周囲に作られた生垣。
本州最大級のはまぼうの群生地です!
ハマボウの群生地
本州最大級のはまぼうの群生地です!
アサギマダラ
今回訪れたタイミングが中潮の干潮潮止まりだったため...
矢取島
今回訪れたタイミングが中潮の干潮潮止まりだったため、矢取島の裏側までなかなか歩きづらいですが歩いて散策することができました。
ナルタニ神社の杉に癒される。
親子杉
ナルタニ神社の両側にある杉。
長屋の造に今でもお住まいの方がいるのは訪れて驚きを...
御城番屋敷 無料公開
長屋の造に今でもお住まいの方がいるのは訪れて驚きを感じました。
金婚しだれ
広場の中央にあり、高さもあるので見やすいです。
時計台
広場の中央にあり、高さもあるので見やすいです。
石橋から眺める涼滝。
陰陽滝
長さは20m、岩石を浸して斜めに流れています。
石橋を渡るとあるが、石橋から見るのがベスト。
満開で美しいですよ夕方になると夕日と桜がマッチして...
桜並木
満開で美しいですよ😃夕方になると夕日と🌸桜がマッチして素敵ですよ😃
兄弟船と絶景、心に響く。
鳥羽一郎/山川豊「兄弟酒」歌碑
景色いいです。
個人的には兄弟船の方が好き🙋
絆の鐘
羽根岩の謎を楽しもう!
蝶の羽根岩
着いたときの達成感はあります。
羽根岩が何か良くわかりませんでした😅
倭姫命は記紀等に伝わる古代日本の皇族。
倭姫の神水
倭姫命は記紀等に伝わる古代日本の皇族。
白くてサラサラの砂浜です。
御座白浜
白くてサラサラの砂浜です。
住んでいなさそうな家屋を維持していくのは大変だろう...
関宿商店街
住んでいなさそうな家屋を維持していくのは大変だろうな、と思ったり。
瀞流桜
こちらに歴まちカードが置いてあります。
西脇殿 復元建物
こちらに歴まちカードが置いてあります。
みずがはられた絶景体験!
波敷野棚田の展望所
最高ですよ😃眺めが。
みずがはられてたら綺麗なのに、、、。
中登山道コースで絶景体験。
岩峰
中登山道コースの8合目。
川上ダムの人造湖ですね。
あおやま川上湖
川上ダムの人造湖ですね。
二の丸跡の石碑に触れよう!
松坂城趾 藤棚
二の丸跡の石碑もあります。
二の丸後にある藤棚です。
見晴らし最高です。
雲母峰Ⅱ
見晴らし最高です。
時間帯により、滝壺に差し込んだ光が幻想的。
荷担滝
時間帯により、滝壺に差し込んだ光が幻想的。