西南の役の激戦地で、新春の花見を。
吉次峠(吉次公園)
ここに立寄れなかったのが心残りだった。
花見出来ますね❗
スポンサードリンク
荒木精之文学碑
熊本の夜景スポットで思い出を。
独鈷山 祈りの丘記念公園
夜の夜景が綺麗なので夜景デートにおすすめです。
福岡から来ました。
水前寺競技場前でお待ちしています!
記念公園(水前寺5丁目)
水前寺競技場前の交差点脇にあります。
ここを歩きに来る人は、なかなか居ないと思う。
豊後街道 清正公道公園
ここを歩きに来る人は、なかなか居ないと思う。
スポンサードリンク
太平洋戦争慰霊碑で心を寄せる。
忠霊塔
太平洋戦争の戦没者の慰霊碑があります。
太平洋戦争の戦没者の慰霊碑があります。
出水さんの湧水、昔の味。
ふかんがわ
別名「出水さん」往時は野菜や農機具を洗うなどに使われていました。
天水ループ橋で家族お弁当!
農村景観大賞集落碑
農村景観大賞集落碑(標柱)が立っています。
ループ橋のある所。
絶景や桜夜景を楽しむ。
半高山公園
熊本県玉東町にある標高294mの半高山山頂に位置する公園です。
休日は普通に入れます。
ビジネスオーナーになる驚きの体験。
キリシタン殉教者列福記念公園
私は無関係です。
西南戦争の激戦地、桜咲く静かな道。
横平山公園(横平山古戦場)
半高山から歩いてきました。
西南戦争の激戦地。
春を告げる美しい桜が魅了する。
記念公園(水前寺一丁目)
水洗便所があります。
毎年、少し早めに咲いて、春の訪れを知らせてくれます。
天草の美しき砂利浜へ。
頼山陽公園
昔の良さが記されている公園です。
九州を旅し、富岡の儒者渋江龍淵をたずね天草灘を詠んだ漢詩。
朝陽が絶景、隠れ家のような場所。
パイロット地区記念公園
ここからの朝陽はいい感じです。
公園の真下まで来ても場所が分からないほど目立ちません。
人吉城跡で歴史を感じる散歩。
人吉城跡ふるさと歴史の広場
ここでランタンフェスタありました。
休館中ですが100名城のスタンプは押す事ができます。
キリスト平和像
従来の樹園地を改良したようです。
吉次園パイロット地区記念碑
従来の樹園地を改良したようです。
熊本の中心で出会う力強い大楠。
市指定天然記念物 旧代継宮跡大クスノキ
熊本の中心街の一角に立つ御神木大楠。
熊本家族旅行で朝の散歩に通りました。
跨線橋の下で緑を楽しむ。
龍田陣内跨線橋下緑地
跨線橋の下にある緑地です。
天井のプロペラ、戦闘機の魅力!
大久保公園
天井に戦闘機のプロペラがついています。
鳥居などは見当たらなかったのですぐにわからなかった天井のプロペラを見に来ました。
戦没者の名が刻まれた塔の静けさ。
忠霊塔
塔の側面には戦没者の氏名が書かれています。
戦争の戦没者の記念碑が有ります。
熊本百名水と石碑巡りの出会い。
天水湖
そこで時間を潰すのに歩いていて遭遇しました。
色々な石碑があって、なんだろうな〜って感じです。
秋の紅葉と城跡散策。
人吉城跡ふるさと歴史の広場
ここでランタンフェスタありました。
散歩するのにちょうど良いと思います。
徳渕の津、財宝の港へ!
徳渕の津跡
河童の石像の下に「九千坊音頭」の碑があります。
文字通り、徳(財宝)の集まる津(港)として、海外との貿易で賑わったところです。
天草の秘密を探る、キリシタンの旅。
トルレス神父記念広場
当時諸国で活動中の司祭神父の フィゲイレド・コスタ、アレキサンドレ、修道士のルイトバス、これらの諸氏を招いて日本伝導について会議をした。
苓北町の歴史が学べました。
球磨川沿いウォーキング\u0026お堂巡りしている...
日記堂地区圃場整備事業記念公園
球磨川沿いウォーキング\u0026お堂巡りしている途中で立ちよりました。
隣接する家を超える大石。
うー石(大石)
大石(うー石) 隣接する家の軒に達するような大石。
満開の桜に心躍る花見スポット。
荒尾野外音楽ホール
桜を見に来ました∩^ω^∩綺麗な桜が満開でしたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 来年は花見したいよね(;´д`)ハァハァ。
音楽とゆうより桜の花見のスポットみたい。
先人達のご苦労が身に沁みます。
キリシタン殉教の丘
先人達のご苦労が身に沁みます。
市街を一望する隠れ家公園。
独鈷山 祈りの丘記念公園
街中を眺望出来る素敵な場所です。
今朝は墓参りに行って参りましたなんと7時半でもゲートが閉まってて車をゲート前に置きプチ登山⛰️ちょっときつかったとよ。
西区の新築住宅に囲まれた田んぼ。
耕地整理記念碑
西区、最近の新築住宅が急増(原文)西区、最近新築住宅急増中。
ここの田んぼ(原文)Rice Field here
西南戦争を思い、感慨深く。
丸田公園(西南戦争有栖川宮督戦の地)
史跡です。
西南戦争のときの感慨にふけるにはいい場所だと思います。
全 32 件