ヒッソリ佇む重厚な石碑。
長良川上流改修記念碑
ホントよくわからない。
ヒッソリと佇む記念碑が哀愁を漂わせています。
スポンサードリンク
昭和48年の歴史を感じる場。
拓魂碑
各務原開拓農業協同組合の解散を記念して建立された。
更木尋常高等小学校跡地碑
忠魂碑・殉國戦士之碑
加佐美神社の神馬像、神秘の美!
忠魂 陸軍航空飛行士 河合好夫之碑
加佐美神社に、河合好夫さんが奉納した神馬像があります。
スポンサードリンク
やすらいの碑カエルの可愛さ満点!
やすらいの碑
「やすらいの碑」籔内佐斗司童と蛙の作品カエルが可愛い。
「各務氏一族居城地」碑
昭和を感じるパワースポット。
拓魂碑
静かにお参りさせていただきました。
昭和を偲ぶパワースポットとして必ず参拝すべきです。
歴史的な下呂温泉で身体ポカポカ。
日本三名泉発祥の地碑
足湯10分 熱すぎだけど源泉なんで効能ありすぎのカラダポカポカになりました。
足湯は、暑かった!
出征兵士惜別跡地記念碑
慰霊碑
飛騨川バス事故の慰霊碑へ。
天心白菊の塔
飛騨川バス事故の慰霊碑が移設されました。
以前から訪問してみたかった天心白菊の塔、行って来ました。
明治の歴史を刻む石碑の魅力。
小網島小学校跡碑
明治の学校制度と地域の歴史が理解る良い資料だと思います。
黒野藩主の歴史を感じる堤防。
尉殿堤記念碑
江戸時代初期に黒野藩主加藤貞泰が治水のために築いた堤防。
西堀弥市顕彰碑
犀川調節桶門のモニュメント
各務原市民公園の高い石碑で心を打つ。
竣工記念モニュメント 928(クニハ)ガーデン跡
各務原市民公園の大きくて高い石碑。
関鍛冶始祖 元重翁之碑
「動中静」
神様ウナギでスプラッシュ。
粥川鰻魚生息地碑
ウナギは神様です。
スプラッシュウォーキングに参加。
活火山アカンダナ山へ、歴史を感じる旅。
安房トンネル竣工記念碑
2月だと雪に埋もれて見られませんでした...
苦節30余年かけ活火山アカンダナ山を貫いた安房トンネル。
明治大帝駐蹕碑
ピンクのドア
早朝のひととき、特別な時間を。
天狗党総大将・武田耕雲斎の歌碑
2024年10月中旬土曜日早朝。
大垣消防組合員頌徳碑
海軍少佐 黒木博司誕生之地碑
忠靈碑(陸軍大将井上幾太郎書)
この場所に来れて良かった!
岐阜市制百年記念碑 大澤碧水先生書
この場所に来れて本当に良かったです。
大龍寺前の忠魂碑に触れよう。
忠魂碑
岐阜県関市「大龍寺」の前に在らせられる忠魂碑が一柱。
竣功碑
六十八風呂と探検の思い出。
岐阜連隊史蹟碑
裏におがくずの山がありカブトムシやクワガタの幼虫がたくさん中にいたのを取って家で育てたのを思い出します、現在は周辺に住宅も建って駐車場とかに...
これがポツリと有るだけでした。
慰霊碑を訪ねる静かなひととき。
鳥獣慰霊碑
慰霊碑がポツンと残されています。
二代目忠節橋石碑
横山忠三郎之碑
八百津駅跡の碑、今も心に。
名鉄八百津駅跡碑
なくなっていたまったく面影が残っておらず。
整田碑
長良川の眺めでジョギング!
高橋尚子ゴールドメダル記念碑(足形)
ランニングに良い場所です。
初めてお伺いしました。
岡田只治顕彰碑を見に行こう!
岡田只治顕彰碑
郷土出身の実業家で発明家でもある「岡田只治」(1850〜1914年)の功績を讃える顕彰碑が建立されています。
芭蕉句碑(平成17年)
神社の駐車場横の塔で発見!
英霊塔
神社の駐車場の横にある塔。