高アルカリ泉で肌ツルツル!
美感遊創
行った時、入り口は本当に大丈夫か?
料金1時間1200円湯質は良い、肌ツルツルになります。
スポンサードリンク
癒やしのお婆ちゃんと泗水ラドン温泉。
しすいラドン温泉家族風呂
癒やしのお婆ちゃんが出迎えてくれますよ!
高濃度ナトリウム炭酸水素塩ー塩化物泉の泗水ラドン温泉♨️。
家族湯は露天付き、硫黄香る至福のひと時。
あしはらの湯
ちょいちょい使わせてもらってます。
本日、家族湯を利用しました。
熱めの源泉、ツルツル美肌の湯。
天然温泉 地涌の温泉 #ちかくの温泉
源泉かけ流しの47°cの熱めの温泉です。
最近週末にちょくちょく寄らせて貰ってます。
地域密着!
龍の湯
昔ながらの銭湯といったこじんまりした銭湯です地域密着といった感じです。
車道幅が極狭で車だとかなり通りにくいです。
スポンサードリンク
激流プールで夏を満喫!
アゼリア21
毎日18:10分くらいに来られる160〜170cmの60歳くらい?
野焼きボランティアの後で、汗を流す。
サッパリ系の温泉、幸泉閣で満喫!
熊本県山鹿市家族湯 湧泉
久しぶりに幸泉閣に行こうと(二年ぶりくらいかな?
2020年12月に名前も内装もリニューアルした家族湯です。
朝7時、貸し切り富温泉!
富温泉
お正月の朝7時に到着しました😅完全に貸し切りで入れました。
いつも 通りすがりに 気になっていたので 行ってみました。
熊本のリラックス癒し空間、世安湯へ!
世安湯
とにかく女将?
コロナがおさまったらまた気ます♨︎それまでどうかみなさんお元気でu003c(_ _)u003e
高千穂の石でデトックス体験!
上村商事
小さな石の粒に身体を沈めて入る不思議な感覚でした。
高千穂地方の石を砕いて入る砂風呂です。
熊本市東区の昔ながらの銭湯。
たかの湯
銭湯。
Googleマップで検索して行きました。
人吉市の隠れ名湯、トロトロの至福。
人吉温泉 鶴亀温泉
とても渋い味わいのある共同浴場です。
人吉市にあるレトロな温泉です。
新築の木の香り、癒しの湯。
神水公衆浴場
バイパス沿いにある珍しい温泉。
仕事終わりに何回か利用しました!
水鉄砲も楽しむおしゃれ温泉。
プライベートスパ クラゲ
おしゃれな雰囲気です。
泉質は良い。
昭和の趣が息づく温泉。
新温泉
中の雰囲気もとても趣があり現世に残る貴重な有形文化財です。
看板の猫ちゃんが4匹の子猫を産んでいました生後1ヶ月だそうです。
鉄分豊富な赤湯とお得な回数券。
しあわせの湯
お湯の質が良くチケットを買うと安価で入れます。
昔ながらの銭湯といった感じです。
450円で広さ最高の浴場体験。
熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合(大福湯)
これだけの広さと、450円という料金考えると、もう最高!
ずーっと気になってたので昨日ついに立ち寄りました!
炭酸水素塩泉でツルツル体験!
天然温泉 地涌の温泉 #ちかくの温泉
無人のライン登録会員制の温泉でした。
6〜11 時と13〜24時高温の炭酸水素塩泉で微弱金気臭。
熊本の隠れ家温泉、ぬるとろの極み!
梶尾温泉
熊本市内北部にあります少し熱めの温泉ですが泉質もスベスベで最高更には施設内の飲食店 お寿司が絶品にて安価強面の店主でしたが お話しているとと...
住宅街の中に位置する温泉です。
有明海の潮湯で心も体もリフレッシュ。
潮湯
運転で疲れてたまたま寄ってから凄く気に入りました。
やや、塩分のある温泉です。
熱めの湯でツルツル感。
いわい温泉
地元住民が日常で利用する温泉お湯は熱め 肌がヌルっとなる。
入浴料は300円です。
熊入温泉センターのぬるっとろ湯。
熊入温泉センター
泉質はしっかりミネラルを感じる、柔らかい温泉♨️でした。
随分昔から利用させて頂いております。
ヌルヌル泉質で心地よい家族湯。
家族湯源氏
街中にある家族湯で、ドライブ帰りに立ち寄り易いです。
ヌルヌルの泉質で気持ちいいです♨掃除の度にお湯を入れ替えされているのもうれしい。
ぬるぬる極楽!
植木温泉
地元の方々が普段利用される施設です。
ぬるぬるがたまらなく良いお湯。
歴史ある植木温泉で、源泉掛け流しを満喫!
公衆浴場 松の湯
植木温泉特有のヌルスベのアルカリ性単純温泉です。
平日15時くらいに利用。
山鹿の閑静な家族湯、気持ち良い!
家族湯 湧泉
温泉は入れ替えではないですが掛け流しです。
家族湯専門の立ち寄り湯です山鹿の市街地からは、少し離れた住宅街にあります。
肌ツルツル、海沿いで癒し体験。
荒尾市 潮湯
肌がツルツル😀
躰が暖かになります。
温泉のやさしさ、家族湯で癒し。
家族湯源氏
料金変わってるかもです。
温泉♨泉質よし☺️温度も丁度いいです😊肌もスベスベになりますよ😁
世安湯で味わう風呂上がりのマミー。
熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合(大福湯)
近所に住んでいたので、社会人になるまで通っていました。
とても気に入りました!
熊本のナトリウム炭酸泉で癒される。
たからの湯
山梨からの九州旅行中。
少しぬるめかな日曜日だったので割と人が多かったので、さっとあがりました。
全 30 件