西林寺
スポンサードリンク
福江島で巡る教会とお寺の旅。
大乗寺
福江島は教会も多いけど、お寺も多い。
静かで心落ち着く空間。
阿弥陀寺(浄土真宗本願寺派)
静かで、良い環境の所です。
壱岐四国八十八ヶ所霊場第六番札所 高尾堂
歴史を感じる門と可愛いにゃんこ。
延命寺 山門
可愛いにゃんこが居ます。
歴史を感じる立派な門。
スポンサードリンク
大蓮寺【浄土真宗本願寺派】
神宮寺(真言宗)
尊き山にいづる釈迦寺。
壱岐四国八十八ヶ所霊場第七十三番札所 中ノ郷若宮堂
尊き山に いづる釈迦寺』
尊き山に いづる釈迦寺』
義母の永代供養、安心の場所。
金照寺(浄土真宗本願寺派 白玉山 金照寺)
話を聴くに、当方の義母の実家の永代供養先になっているとか。
薬師如来へ裏道600m、探訪の旅!
壱岐四国八十八ヶ所霊場第十一番札所 長徳寺
【本尊】(薬師如来)
向町道からは裏道を通れば600メートルほで行ける。
大切なお墓へ、又行きたい。
真光寺
遠方ですが年に数回お参りに行きます。
又行きたいです。
西円寺
令和3年完成の納骨堂、住職の声が響く。
正応寺
令和3年に完成した納骨堂があります。
住職の声がいい。
東光寺
長寿山龍泉寺の神秘、体験してみて!
長寿山 龍泉寺 薬師堂
長寿山龍泉寺の札所本尊の薬師堂です。
大宮町のホンワリ優しさ。
教宗寺
優しく接していただいて、気持ちがホンワリします。
通りかかった。
長崎四国八十八箇所霊場の一つ。
山崎地蔵堂
長崎四国八十八箇所霊場の一つ。
写真映え抜群!
専念寺
写真で見て綺麗なんで、いつか行ってみたいです。
猫寺です。
お天気の日に、音楽と共に。
称念寺
お天気のいい日に、ゆっくりと時間を過ごしてみたいです🎵
お父さん。
石段の途中にあり聖天堂への入り口となっています。
山門
石段の途中にあり聖天堂への入り口となっています。
長崎の笑顔が溢れる本堂。
妙薫寺
信者さん住職さんの人柄が笑顔に良く出ていました 相談出来るありがたいお寺さんです。
長崎らしくステンドグラスのある本堂は素晴らしかったです。
クワガタの宝庫で発見しよう!
立岩大師堂
初めて行きました。
この辺りはクワガタの宝庫。
俊徳院
足利尊氏の信仰が息づく六地蔵。
若松六人地蔵
六地蔵の起源は14世紀半ばで足利尊氏の信仰もあり全国に広がりました。
六地蔵の起源は14世紀半ばで足利尊氏の信仰もあり全国に広がりました。
心を癒す参拝の時間。
七面堂〔七面大明神〕
参拝しました。
永昌寺
東寺の魅力、深い御詠歌体験!
壱岐四国八十八ヶ所霊場第二十四番札所 龍泉寺
暗き迷は などかあらまじ。
階段上がって礼拝堂へ!
静雲寺
父親がお世話になってるから!
礼拝堂が、階段上らないと入れない❗
不動明王と甲山の守護。
壱岐四国八十八ヶ所霊場第七十四番札所 白川大師堂
おのれと心 甲(兜かぶと)山かな。
おのれと心 甲(兜かぶと)山かな。
「旧不動堂の傍らにあったもので元禄時代に造られた花...
石像観音座像
「旧不動堂の傍らにあったもので元禄時代に造られた花崗岩の大仏です。
子安観音堂で八十八ヵ所巡礼✨
壱岐四国八十八ヶ所霊場第七十六番札所 住吉子安観音堂
壱岐 八十八ヵ所巡礼✨🙏✨子安観音堂~🚶♀️~🚶♀️ 住吉のこんもりとした…山の中にいらっしゃいます☺️
長光寺
丸山公園の花月横で特別なひととき。
一文字地蔵
丸山公園の料亭花月横から東へ。
厄落としと御祈願、心安らぐお寺。
吉祥院
厄落とし、御祈願されるのにとても良いお寺です。
法泉寺
地元の自治会で祝日を集まって供養してます。
長崎四国八十八ケ所第65番霊場 日向平観音堂
地元の自治会で祝日を集まって供養してます。
勝廓寺
安養寺
金松寺
地域発展の法城で新たな発見!
日蓮正宗 法義寺
地域発展の法城。
スポンサードリンク
スポンサードリンク