田舎のお寺で法要の心。
大奥寺
法要でお世話になりましたが、とても立派なお寺さんでした。
田舎のお寺です。
スポンサードリンク
心が安らぐ、我が家の菩提寺。
宗重院
心 安らぎます。
我が家の菩提寺です方丈さんは優しく接触出来色んな話しをさせて頂き有難いです。
広い駐車場で落ち着き、気さくな住職と。
浄福寺(浄土真宗)
駐車場も広くて静かで落ち着きます。
すごく気さくな住職さんです。
27番札所すぐ、便利な駐車場!
神峰寺(因島八十八ヶ所霊所 第27番)
27番札所 近くに車停められます。
浄土真宗の心、ここにあります。
妙蓮寺
浄土真宗大谷派のお寺です。
スポンサードリンク
光明寺
成就寺で千手観音に出会う。
成就寺
成就寺は小早川隆景の内室の実父である十五代正平の菩提所であるそうです。
備後西国観音霊場 十番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
代々愛される歴史のお寺。
妙徳寺
歴史あるお寺ですね。
代々お世話になっております。
隠れた名所で心ほぐすお参り。
妙行寺
3年前にお墓参りに行きました。
隠れた名所です。
広い駐車場でゆったり参拝。
蓮法寺
鐘楼等の伽藍は改築され新しくなっています詳しい由緒沿革創建年代は分かりません。
駐車場がかなり広いですね(^_^;)
西国寺の金堂、歴史を感じる。
西國寺金堂
西国寺の金堂は至徳3年(1386)備後国守護山名氏によって建立されたそうです。
妙法寺
家族の寺院で心安らぐ。
専正寺
場所が別のとこにあったみたいで、また近いうちに。
家族の寺院。
お経の声が響く、法事の特別な場所。
専唱寺
法事の時はお世話になりました。
お経の声が最高😃⤴️⤴️
水路の向こうに広がる、山中の美しい橋。
大宝寺
水路を渡ったところに立派な門柱があり。
海でない橋が山の中に立派に連なっていました!
萬願寺五重塔からの絶景!
萬願寺 五重塔
萬願寺にお参りした後に登ってみると最高の景色を見れました(^。^)
ここから見る呉湾や造船所、呉の町…最高です‼️
御首題が無い安心感。
佛立寺
ありがとうございます。
御首題はありません。
蓮池橋南交差点の魅力。
松林禅寺
福山市本庄町中1丁目”蓮池橋南”交差点の西側に有ります。
広島七福神めぐりの最後・聖光寺におられます。
聖光観音像
広島七福神めぐりの最後・聖光寺におられます。
新しいお寺での素敵なおもてなし。
永光寺
建物が新しいお寺でした。
おもてなしが素敵です。
不動院金堂
不動院金堂。
川西地区の第1番札所、古墳と溜池の調和。
大坊大師堂(徴雲閣)
大坊古墳東側の溜池畔にあります。
西中条の川西地区の88ヶ所巡りの第1番札所です。
大きなお寺で心清らかに。
教徳寺
上に登って行くとちゃんと本殿がありました。
大きなお寺。
かぐや姫美術館で古の魅力を発見!
本立寺
かぐや姫、ゆかりのお寺のようです。
かぐや姫美術館、最高です☺️
広島新四国八十八箇所の静謐。
江本寺
まさしくお堂は無い札所のような感じでした。
寺院自体はなく札所みたいですね。
住職の響く声に心和む。
堅徳寺
良き住職です。
住職さんのお経は、とてもいい声で、気持ちが落ち着きます。
明るいご住職と眺めの良いお寺。
観音寺(真言宗)
ご住職が気さくで明るく、優しいです。
眺めがいいお寺です。
閑静な住宅地で心穏やかに。
覚法寺(浄土真宗)
閑静な住宅地の中にあり環境が良く、落ち着きます。
駐車場が寺の前に有るのでお墓参りなどに便利ですが。
観光地じゃない、ここだけの体験!
真宗大谷派 遐稱山 浄願寺
観光地ではありません‼️
古寺の魅力新たに。
金剛院
古のお寺ですが、新しいです。
御本尊が珍しい。
家族全員が温かい、心の触れ合い。
専立寺
急遽、失礼ながらお話を聴きに立ち寄らせて頂きました。
家族全員が温かい。
天徳寺
大利神社のすぐそばで。
歓喜寺(真言宗)
大利神社が敷地内にあります。
あかなやたたなたなたなまなゆなゆ、あや」らよ。
浄土真宗本願寺派 専立寺
潮の香まつりで出会う、宝海寺の温もり!
宝海寺
昨晩 潮の香まつりで 素敵なカップル見~いつけた🤗 なんと‼️副住職ご夫妻でした😃 luckyな夜が過ごせました☺️
代々からお世話になっているお寺です。
尾道の名物、前庭の松で癒される。
海福寺
尾道で寺巡りをして立ち寄りました。
Another small but interesting temple of Onomichi, it is quite famous f...
広々とした境内で心地よく過ごそう。
正伝寺
昔、保育園をやっていました。
境内がとても広くて過ごしやすかった。
不動様祀る神聖な空間。
俄山不動明王院
多分活動してないと思います。
不動様を祀ってます。
江田島ののどかな大仏に会いに!
大窪寺
難しい道です🌸何でこんな所に仏像?
どこかもの悲しげな表情の大仏様です。
二神山城で心温まるひとときを。
明顕寺
二神山城 城主の 水戸親四朗頼興の創建、
72歳の私がここの保育園の卒業生です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク