井戸が見守る素晴らしい時。
長陽山 光厳寺
昔ながらの光景が汲み上げ式の井戸に見られます。
お世話になっています。
スポンサードリンク
池の上の客殿で観音様を拝顔。
平山観音院 本堂
どなたでも観音様を拝顔してお参りが出来るようになっていました!
木々に囲まれ滝や石清水の出ている脇にひっそりと「本堂」が鎮座しています。
我が家の檀那寺で心温まるひとときを。
願敬寺[真宗大谷派]
大変お世話になっております。
我が家の檀那寺です。
三日月山近く、舗装道で安心!
常唱院
三日月山から少し降った所にある建物。
道幅は狭いが舗装されているので、安心して行けます。
可也山登山口の厳かなお寺。
雲乗寺
私のご先祖様が納骨してあるお寺でよく納骨堂ヘ墓参りに行ってます。
可也山の登山口にある厳かなお寺です。
スポンサードリンク
弘慈山の変わった楼門、あの世への近道。
万正寺
変わった形の楼門です。
ここは弘慈山の浄土真宗西本願寺派の寺院です‼️本尊は阿弥陀如来様です🙏‼️お寺は綺麗に整備してあります‼️お寺を知ることがあの世に行く近道な...
小富士梅林で仏の道に出会う!
浄金寺
和尚様は、偉ぶったところなど微塵もない、真面目で、思い遣り深い、まさに仏の道を実践なさっておられる方です。
小富士梅林の途中にあります。
東峰村で心安らぐお寺。
西念寺
東峰村の良いお寺。
曾祖母・祖母が共に眠る場所。
放光寺
曾祖母・祖母の納骨堂がある。
川の音に癒やされる空間。
新羅式石門
この空間に川の音が良い場所!
太宰府の文化遺産、十三仏堂へ。
十三仏堂と観音堂と観音像
民家の裏にあります。
十三仏堂
太宰府市文化遺産
【登録番号】F0036
【名称】十三仏堂
【所在場所】坂本1丁目
【文化遺産情報】坂本区石橋にある御堂。
和尚さんと奥さんの素敵な居場所。
戒音寺
個人的に‼️好きなところ❗和尚さん❗と奥さんが❗素敵な❗何処❗です❗人柄かな~?
気軽に参拝。
浄土宗の自然山念唱院で、あの世行きの知恵を得よう!
天然寺
天然寺名前が気になってきました。
母の実家の菩提寺ですな。
彼女のお寺で落ち着くひととき。
弥勒寺(曹洞宗 龍華山 弥勒寺)
落ち着く雰囲気でした。
彼女のお寺です。
福岡市新四国八十八ヶ所で魅力探し。
福徳延命地蔵堂 福岡市新四国霊場 第十一番札所
こちらは「福岡市新四国八十八ヶ所霊場第11番札所」となっております。
平尾地区のお地蔵様。
仮面ライダーが見守る安らぎの場所。
極楽寺
友がここで眠ってます。
住職が仮面ライダーで知られています。
太宰府市文化遺産、観音堂で犬散歩。
観音堂
落ち着く雰囲気犬散歩できます。
太宰府市文化遺産
【登録番号】F0124
【名称】観音堂
【所在場所】観世音寺4丁目
【文化遺産情報】観世音寺4丁目大裏にある観音堂。
民家のようなお寺で仏像と触れ合う。
大円寺
庭に仏像が置かれていて、建物自体は民家の様な作りです。
一度きりの尊いみち、表の張り紙で♪
長入寺
一度きりの尊いみちを今歩いてる。
表の張り紙がオススメ。
400年の歴史が息づく場所へ!
妙経寺
約400年前の創建。
木々に囲まれた本堂へ。
宗勝寺
木々に囲まれた本堂に向かう道が気持ちいいです。
御朱印ありません。
大友義統公の歴史を感じる。
鈴熊寺
かの大友義統公が島津に敗れ豊前へ一時退避(逃亡?
夢野山の立江寺で、霊場巡り!
立江地蔵菩薩尊 竹の根堂 福博千人参詣第三番札所
便利で多くの選択肢!
ここは真言宗の夢野山の立江寺です‼️本尊は立江地蔵菩薩です❗四国八十八箇所霊場十九札所です🙏‼️お寺を知ることがあの世に行く近道なり‼️
大きな鐘の隣の特別な空間。
観世音寺 五重塔心礎
2015/3/28来訪。
大きな鐘の隣にあります。
寛永元年創建、癒しの本堂。
西岸寺(浄土宗)
気持ちが洗われる良い場所だす。
真っ暗で扇風機も動いておらず迷いましたが祖父より本堂に先に参るように教えられていたので😅お参り出来ました☺️
荒田観音堂で得る、心温まる利益。
荒田観音堂 篠栗四国霊場 第二十九番札所
国を分け宝を積みて建つ寺の 東の夜迄の利益残せリ 篠栗四国霊場29番札所。
右の方に遠海屋と書いた建物が見える。
浄福寺
本堂左手の役の行者の像。
永福院
お父さーん!
本堂に向かって左手には役の行者の像があります。
山田観音地蔵堂での特別なひととき。
地蔵尊
山田観音地蔵堂
菩薩堂とも書いているソースもある。
はじめてお参りさせていただきました。
千手村で感じる歴史の深さ、天智天皇陵!
天智天皇陵 長慶天皇陵
千手村の人々が伝えて来た「天智天皇陵」。
津屋崎古墳群と玄界灘の眺望。
宝蓮寺
我が家の菩提寺、本堂から見る景色は素晴らしい!
浄土真宗のお寺です。
整備された境内で禅を知る。
常楽禅寺
ここは古風的な感じな禅宗派の寺です🙏‼️お寺の境内は綺麗に整備してあります🙏‼️お寺を知ることがあの世に行く近道なり🙏‼️
昔ながらの佇まいを残すお寺です。
長崎街道の面影を感じる普通のお寺。
桂昌寺
普通のお寺。
大蔵付近に少し長崎街道の面影を見る。
暖かく迎える御住職のいる場所。
多福寺
お世話になりました、ありがとうございました😊
暖かく迎えてくる御住職達です。
立派なお寺で静かなひととき。
光源寺
田舎の素朴なお寺です。
静かな雰囲気で、建物が立派!
先祖も感謝する特別な体験。
明光寺
先祖がお世話になってます。
筑後三十三霊場で運を呼ぼう!
大光寺
筑後三十三霊場 三十一番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
住職さんは 開運寺と兼務されているようです!
気さくな住職とバリアフリーの寺。
光萬寺
気さくな住職さんでバリアフリーも完璧😃✌️
表からはお寺と分かりにくいようです。
荒廃の中に咲く桜、心の癒し。
花王不動尊
荒廃しきってますが、成り立ちを知っているので星3。
かなり荒廃しかけていたが、桜が綺麗だった。
お勤め後の法話で心が満たされる。
太山寺
お勤めしたあとの法話がある分かりわかりやすく気持ちよい。
長年、御世話になってます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク