歴史感じる根城跡で散歩を。
根城跡 本丸址
2021/11/21訪問根城の築城は1334年の鎌倉時代です。
2022/09訪問。
スポンサードリンク
南部師行公の立派な騎馬像。
南部師行公騎馬像
馬は、当時の時代考証と異なります。
南部師行は根城南部氏の祖である。
八戸市博物館で遺跡の魅力再発見!
長七谷地貝塚
駐車場がないので少しの間だけ路肩駐車させて頂きました。
全て八戸市博物館に展示されてるとのこと。
明治天皇宿泊の歴史的建物。
明治記念館(旧八戸小学校講堂)
つまり元明治天皇行在所であった建物である。
旧八戸小学講堂です。
月渓山南宗寺の敷地内にあります。
八戸南部家墓所
月渓山南宗寺の敷地内にあります。
スポンサードリンク
八戸城下観音霊場で心癒すひととき。
奥州糠部三十三観音十二番札所
八戸城下観音霊場(23/33)
訪ねる人少ないかな、寂しい気になりました。
当主の家族の歴史、きれいに復元しました。
根城 板蔵
きれいに復元されています。
当主の家族の持ち物などの倉庫。
工房
弁慶石
本丸 主殿
差波天明飢饉供養塔
花篭馬頭観音
東門堀跡
天満宮のオオバボダイジュ
長谷川藤次郎の像
一葉一字供養塔
根城の大銀杏
櫛引城跡
中居林イヌザクラ
林ノ前遺跡
来迎寺天明飢饉供養塔
三戸街道の碑
砂森天保飢饉供養塔
国宝合掌土偶、あなたの元へ!
風張遺跡
ここから国宝合掌土偶が出土しました。
ここがあの国宝「合掌土偶」を出土した風張遺跡である。
国宝合掌土偶と出会える場所。
風張遺跡
ここから国宝合掌土偶が出土しました。
ここがあの国宝「合掌土偶」を出土した風張遺跡である。
石碑群
庚申塚
館前天明飢饉供養塔
石碑群
追分石
石碑群
石碑群
市制施行時合併町村役場跡
金毘羅大権現碑
一里塚
震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪(昭和三陸地震)
明治天皇行在所舊阯(八戸市庁前ロータリー
潮観荘(吉田初三郎・画室兼邸宅)跡
石碑群
スポンサードリンク
スポンサードリンク