高尾の静寂、多摩御陵で心癒す。
昭和天皇武蔵野陵
高尾駅から徒歩10~15分ほど。
大正天皇、貞明皇后の4陵があり、いずれも上円下方墳です敷地は綺麗に手入れがされていて、静かで厳かな雰囲気ではありますが、空気は綺麗で清々しさ...
スポンサードリンク
高尾駅から手軽に初沢城へ。
初沢城跡
住宅地から山へ。
上までは割とすぐに着きます。
文化8年の道標で季節感を。
追分の道標
現代と江戸時代の石材が組み合った珍しい道標です。
エレベータで歩道橋を渡らなければなりません。
千人同心の歴史、八王子に。
千人同心屋敷跡記念碑
江戸から西方の警備の要!
千人同心の人は日光の守りは1000回以上も行ったり蝦夷に行つり忙しい方々だつた。
40年の思い出、絹の道を散策。
絹の道 市指定史跡
残してある絹の道は1.5km長とのことです。
この辺の雰囲気が好きです。
スポンサードリンク
長房南の歴史を感じる散歩道。
船田石器時代遺跡
長房南の(ここ船田石器時代遺跡ではなく)「船田古墳」のクチコミも参考になると思います。
歴史的な場所。
八王子の銀杏、黄金の道。
大塚神明社のイチョウ
この地の季節を綴ってくれています。
ただ巨木があるのみですが、引きつけるものがあります。
八王子の絹の道、不思議な階段体験。
道了堂跡
道中に150段くらいの階段があるんだが結構ふくらはぎに負荷がかかったわ。
近代的な建物を画角から外しやすいので時代劇的な映像制作の撮影などで使っていました。
歴史を感じる砦跡地散策。
出羽山砦跡
砦跡地とは知りませんでした。
いかにも砦があったぽい小高い丘です。
歴史を感じる横山党の館跡。
横山党館
横山神社があり、横山党本拠地と看板があります。
八幡八雲神社の境内の中にあります。
高尾山のひっぱり蛸で運を持ち帰ろう!
たこ杉
立派な根のたこ杉はパワスポで触るとパワーが得られるそうですが今はあまり触りすぎたりすると木が弱り腐ってしまうので触れませんしかしそんなタコ杉...
タコのように曲がり根本から根が曲がっています。
古墳時代の遺跡で遊ぶ公園。
中田遺跡
そして子供が産まれてから、実家に帰るとよく遊びに行ってた。
公園としてキチンと整備されてます。
戦没者慰霊碑が心に響く。
八王子市戦没者慰霊塔
体育館のすぐ隣りにあるスペースです。
ここのはかなり大きい。
謎とロマン感じる滝山城!
根小屋城跡
遺構の場所がよく分からない。
もらったパンフレットに記載されていた滝山三城!
滝山街道で攻撃しやすさ体験!
滝山城 三の丸跡
虎口や侵入路がよく見えて、攻撃しやすくなってます。
滝山街道に車を止めてお散歩15分ぐらいかな?
高級感あふれる歴史の宝庫。
大石信濃守屋敷跡
ここは公園なのか、私有地なのかはっきりしない。
関東管領山内上杉氏重臣大石定久の弟信濃守が居館。
大小二ッの石碑に想い馳せて。
鍛治屋敷跡記念碑
石碑があるだけです。
大小二ッの石碑があるのみ。
忠魂碑
甲州街道の絶景、ハイキング休憩所。
小仏峠
ここのベンチからの眺めも良いです。
ハイキングコースに最適。
小林家震災死者慰霊祭之碑
石平道人墓所
八王子城 御主殿虎口
神田市場万惣信者中の磁石
八王子市指定史跡 口留番所跡
椚田遺跡
八王子の古墳、畑にひっそり。
北大谷古墳
小宮公園・ひよどり山の東側にある大きな畑地域の中にある古墳です。
農場の真ん中付近に古墳の説明版があります。
地蔵尊
歴史を感じる石仏群、訪れる価値あり!
高札場跡
高札場跡なのかわかりませんが、石仏群がありました。
祠
関東綱五郎 住宅跡
武田信玄公の松姫の墓、素晴らしい!
松姫尼公墓
武田菱の櫓に入っていました✨✨良かったです✨✨
信松院さん境内はキレイ公墓までの階段を整備していただければありがたい。
子安神社横、日本庭園の池。
子安神社(明神町)の湧水
子安神社右手にある。
池は日本庭園風景なのですが、囲んでいるビルが、不粋。
ほうずき市の信松院に訪れて!
信松院坂
信松院は史跡だが信松院坂はただの傾斜のある道路です。
市の広報誌でほうずき市のことを知り伺いました。
山林に挟まれた素敵な坂道で。
旧稲荷坂
かつては私の通学路でした.
両側が山林に挟まれた、軽い運動をするには素敵な坂道です。
忠魂碑
八王子の山道で発見!
杉苗奉納石碑
2025.3.15沢山並んでます。
私は東京都八王子市の静かな山道を歩いていました。
あなたの思い出を形にする石碑。
殉國之碑(平成4年移設)
こういう石碑は必要と思います。
八王子城の遺構を訪ねて。
尾根割防御台
ここも八王子城の遺構です。
地味だけど味わい深い魅力。
広園寺総門
地味でシンプルだが味があります。
国内有数の規模!
浅川地下壕(イ地区)
ロ、ハ地区合わせて総延長10km)の地下壕です。