1300年の歴史を感じる、多賀大社の神木!
女飯盛木
男飯盛木よりも太くて大きいです。
近くの犬山大橋には彼岸花が沢山咲いてます。
スポンサードリンク
勝楽寺城は標高310mの正法寺山山頂に築かれた城で...
勝楽寺城跡
勝楽寺城は標高310mの正法寺山山頂に築かれた城で比高は170mです。
高取山ふれあい公園で駐車200円!
八尾山城跡
麓の高取山ふれあい公園に駐車(200円)。
男鬼入谷城
大岡高塚古墳
スポンサードリンク
650年の巨木、佐目の大杉!
十二相神社のスギ
幹囲6.5メートル、樹齢650年とされています。
妻のお気に入りの巨木。
舟塚の大杉
夕暮れの井戸神社へ、冒険の道中を楽しもう!
井戸神社のカツラ
路面状態が悪く結構危険な道中でした。
街道歩きの休憩所、りんり園。
りんり園・澤田藤与次翁頌徳碑
りんり園のりんりは「倫理」のようです街道歩きの休憩所になる。
車庫群
名神多賀SA 桜の古城で過ごすひととき。
敏満寺城跡
名神高速多賀SAにひっそりと遺されている。
東名高速多賀SAになった城。
多賀大社の1200年のケヤキ。
男飯盛木
多賀大社の御神木。
多賀町の畑の中にある、けやきの大木、二本ある内の1つ。
二ノ井用水之跡
多賀大社参拝の後に、幕府ゆかりの品を楽しむ。
大釜
多賀大社参拝の際に知りました。
徳川幕府ゆかりの品なのかな⁇
多賀大社参拝の後に。
久徳城跡
多賀大社参拝のついでに訪問。
胡宮神社の神秘、整備中の今がチャンス!
敏満寺石仏谷墓跡
整備中ということで内部への立入禁止。
全 16 件