富士山信仰、学ぶ宿坊の旅。
御師旧外川家住宅(ふじさんミュージアム附属施設)
こちらの入場券も付いていたので立ち寄ってみました。
富士山信仰を支えた旧外川家の宿坊。
スポンサードリンク
富士山と鳥居の絶景ポイント。
金鳥居
下吉田から上吉田への堺にある、俗世界から神の領域への玄関。
2022/10/29なかなか絵になる場所ですね。
角行の荒業、立行石の力!
角行の立行石
参道の途中にあります。
凄い荒業です。
徐福の祠で歴史のオーラを感じて。
徐福祠・徐福大明神(徐福の墓)
始皇帝を騙し不老不死の薬を探しに行った、徐福の祠です。
宮下文献によるとここが伊勢神宮の発祥の地だそうです地。
藤の花咲くパワースポット。
山ノ神のフジ
藤の花の咲いてる時にきたいですね。
パワースポット。
スポンサードリンク
ふじさんミュージアム間のチュツシャジョウ!
旧宮下家住宅
チュツシャジョウデカイ!
無料で見れます。
御旅所
一般公開されていません。
旧角田医院(旧料亭角田)
一般公開されていません。
高尾神社
仁王門礎石
新倉掘抜
日蓮聖人の霊跡へ旅しよう。
御越山遠妙院
日蓮聖人御泊の霊跡(呉地の宿跡「遠山家」)[法華宗本門流]。
ビンテージカーsaab 96
明治三十七八年役戰病死者忠魂碑
大塔宮護良親王桂之古跡
398段登れば日本の秋!
新倉山浅間公園 忠霊塔(富士吉田市戦没者慰霊塔)
本当にすごい。
紅葉🍁で最高のロケーションでしたがあの398段の階段がきついですが上がって行ったら素敵です~✌️外人さんが沢山でしたがこれぞ日本の秋って感じ...
富士山で自然音を感じるトレッキング。
雁の穴
鳥や虫の音を聞きながらのトレッキングは最高!
至るところに溶岩の縦穴が有り注意して歩かないと危険です。
新田次郎の気象と文学、富士山の驚き。
新田次郎文学碑
富士山気象観測所を完成された翌年に気象庁を退職して小説家に転身されてますね。
新田次郎 『八甲田山死の彷徨』 『剣岳: 点の記』
御鞍石(おみくらいし)
藤原朝臣光親の首塚
江戸時代の名残、立派な門構え!
浅間坊表門
周囲と比べると目を引く立派な門構えでした。
この通りは江戸時代には御師(おし。
あなたの旅を彩る世界遺産。
小佐野住宅(御師住宅)
富士山御師(おし)の家です。
紛れもなく世界遺産です。
水のマスダと出会う場所。
増田誠顕彰碑
水のマスダと呼ばれた洋画家、増田誠。
赤富士通り金鳥居交差点の北側の歩道に建てられた道標...
庚申供養塔
赤富士通り金鳥居交差点の北側の歩道に建てられた道標を兼ねた庚申塔。
間違いなく世界遺産の魅力。
小佐野住宅(御師住宅)
紛れもなく世界遺産です。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク