牛久の春、桜と古墳散策。
神谷稲荷神社・蛇喰古墳
なぜしゃばみなのか?
この場所はお稲荷様が祭られていますので写真を撮る場合はお稲荷様にお参りしてからのほうが神様のご機嫌もよろしいかと思います。
スポンサードリンク
昭和の面影、岡田小学校。
旧岡田小学校女化分校校舎
戦前から昭和中期にかけての農村教育の姿を今に伝える貴重な木造校舎である。
綺麗に維持されている分校跡。
沼沢地の伝説、谷津の岬で。
正直城跡
かつての沼沢地の対岸に位置する谷津が入り込んだ岬に建てられた城館跡。
実物はびっくり!
稀勢の里横綱昇進記念碑
実際に見てみると、ビックリするくらい大きかったですね。
初なの?
牛久城址看板(牛久市教育委員会)
スポンサードリンク
古墳時代後期の前方後円墳。
獅子見塚古墳
古墳時代後期の前方後円墳。
明治天皇駐蹕之地 石碑
遺構は無さそう。
牛久陣屋跡
遺構は無さそう。
木造薬師如来坐像
鎌倉権五郎景政の墓
牛久城の壮大な空堀を散策。
牛久城跡
かつて牛久沼に突き出た半島の台地に岡見氏が築城したお城です。
牛久城。
大切にされる鼻の大きい大日如来石仏!
島田の大日如来石仏及大日塚
たくさんある鼻の大きい大日如来石仏の中でも特別大切にされてるところ。
マヂで魅力たっぷり!
旧牛久陣屋移築陣屋門
マヂ?
ウオーキングの通り道。
日露戦争の忠魂碑を訪れよう。
忠魂碑・日露戰役紀念碑
日露戦争の忠魂碑。
日露戦争の記念碑と忠魂碑があります。
1500年代の歴史を感じる一里塚!
成井一里塚
1500年代にはすでにこの一里塚は存在していた様ですね。
近くで仕事をしていただけ!
石碑とサクラ、心癒やすひととき。
日露戦役徴発馬匹観世音供養塔
石碑サクラの木があります。
荒川沖一里塚で特別なひとときを。
中根一里塚
荒川沖一里塚の反対側にある一里塚。
30年前はヤブ、今は歴史の道!
女化道の道標
歴史の道です。
このあたりは30年前はヤブでした。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク