南昌荘近くの蔦包まれた美建築。
旧石井県令邸
南昌荘の近所にあります。
展示会がある時は概ね1000円の入場料が掛かる。
スポンサードリンク
十六羅漢が見守る静寂の公園。
十六羅漢
2023/3/19訪問。
仏様方が皆こっちを見ておられるのでなにもかも見透かされたような気分。
新渡戸稲造の功績を知る。
新渡戸稲造生誕の地
こじんまりした公園の奥に居ましたよ♪
綺麗な庭園の奥に銅像が鎮座しています。
歴史を感じる胆沢城散策。
志波城古代公園
維持管理が大変そう。
坂上田村麻呂が陸奥国に築いた胆沢城と志波城に思いを馳せることができる場所水沢市の胆沢城は土塀の門があるくらいなのでこちらの方が当時のイメージ...
厨川の安倍氏拠点へ行こう!
厨川柵
厨川次郎こと安倍貞任の拠点疑定地。
衣川作を中心に北上川沿岸やその他重要な場所に城柵を設け 最北端の拠点である厨川の柵には、宗嫡男の貞任を配した。
スポンサードリンク
春の訪れを感じる解説。
原敬墓所
暗いニュースが多いけど、確実に春は来る。
解説が分かりやすい文章でした。
重要文化財、旧中村家で歴史散策。
商家「糸治」(旧中村家住宅)
立派な町家の文化財です。
建物内には展示物が沢山あります。
とても珍しい桜が咲いていました。
本誓寺のホンセイジシダレ
とても珍しい桜が咲いていました。
志波城 外郭南門
川切稲荷神社本殿跡地之碑
詳細は不明。
志波城 政庁南門
舟橋の名残を感じる、盛岡の郷土資料館。
明治橋際の御蔵(下町史料館)
近くに舟橋があった名残といえば名残。
盛岡の下町の郷土資料館です。
青銅灯籠の神秘、どうぞご覧あれ!
青銅灯籠
青銅でできた灯籠みたいです柵があって触れません。
大きい石が魅力の場所。
岩鷲山石碑
結構大きい石を移設したみたいですすごい。
上ノ橋 青銅擬宝珠
景観重要建造物 旧盛岡貯蓄銀行
宮静枝 詩碑
本丸南西部の石垣
大慈寺山門
旧藤野家住宅(直家)
宮野小提灯句碑
岩手護国神社の歴史を感じる。
ビアク支隊戦歿者顕彰碑
岩手県護国神社内のビアク支隊戦歿者顕彰碑を拝観させて頂きました。
材木町裏石組
もりおか町家三喜亭(三原葉子生家)
南部利直公墓所
盛岡城 二ノ丸跡
米内光政居住地跡
城下盛岡町名由来 日影門外小路
塩の道(道100選) 野田街道
いたこ塚
護国神社の平和の塔、心を癒す一瞬。
平和の塔
岩手県護国神社内の平和の塔の写真を撮りました。
石川啄木歌碑
宮沢賢治「雨ニモマケズ」詩碑
壬生義士伝の感動、再び!
壬生義士伝案内板
壬生義士伝に感動した方ならおすすめ!
盛岡城移築裏門
石川啄木生誕地
高館遺跡
日戸館跡
巌鷲城小笠原先生之碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク