源頼朝が築いた歴史の塚。
御所覧塚
標識のみで説明等何もない、案内板位欲しかったです。
この塚!
スポンサードリンク
国史跡・山野貝塚で縄文時代を体感!
山野貝塚
見たらただの空き地ですが説明の看板もありますので縄文時代を想像してご覧下さい。
この様なところに貝塚があるとは少し驚きました。
美しい復元、心躍る体験を。
弥生時代の竪穴式住居(袖ヶ浦公園)
キレイに復元されています。
直径10メートルのオーラ円墳!
鼻欠1号墳
オーラがありますね。
直径10メートル、高さ3メートルの円墳です。
日露戦役応懲軍馬紀念碑と共に。
日露戦役応徴軍馬紀念碑
日露戦役応懲軍馬紀念碑と馬頭観音があります。
スポンサードリンク
歴史感じる平岡村の足元。
平岡村道路元標
永地、上泉、下泉、林、三箇、高谷、野里の9箇村が合併して望陀郡(もうだぐん)平岡村が発足。
貝塚の隠れ家、驚きの発見!
宮ノ越貝塚
一見すると「何処が貝塚?
旧久留里道中往還 道標
鎌倉街道 案内板
上之山古墳
馬頭観音の石碑、寺の静けさ。
久保田城跡
通路脇に馬頭観音の石碑が有りその横に説明板が立っている。
打越北上原古墳群第3号墳
大塚古墳群
山野貝塚仮設駐車場
打越城跡
進藤家の江戸時代を感じる。
旧進藤家住宅(袖ヶ浦公園)
袖ヶ浦公園前バス停下車し郷土博物館ー経て徒歩10〜15分で到着。
素敵なお家でした。
江戸期の道標と刺身定食。
鎌倉街道 道標
石碑は朽ち果てそうで、書いてある字も読み取れない。
江戸期の道標が貴方を迎えます。
畑の中の風景溶け込む古墳。
東台古墳
畑の中、風景に溶け込んでいる古墳。
これは古墳なのですね。
心をひきつける独自のオーラがここに!
上奈良輪古墳(長見塚)
オーラがある。
六世紀の円墳を見ながら、素晴らしい眺望を楽しもう!
率土神社南古墳
階段上からの眺望がとても良いです。
六世紀頃の円墳埴輪出土。
水神宮近くの遊歩道散策を!
水神宮参道
水神宮から長浦駅北口すぐそばまでの遊歩道?
草木生い茂る古墳の魅力。
坂戸神社古墳
草木が生い茂っているため「古墳」という印象は受けないかもしれません。
万騎坂
古墳の丘で土器探し。
雲塚台古墳群2号墳
土器を探しに行きましたが、ただの丘でした。
畑の中の古墳。
何も御座らんで整備策をお楽しみください。
天羽田稲荷山遺跡
何も御座らん。
整備が必要。
古墳時代の魅力、埴輪の世界へ。
お紬塚古墳
古墳時代後期の円墳昭和53年の発掘調査で埴輪等出土。
袖ヶ浦市の景観重要樹木の第1号のタブノキです。
景観重要樹木 法光寺公園のタブノキ
袖ヶ浦市の景観重要樹木の第1号のタブノキです。
長浦駅から徒歩5分。
上総掘をつたえる会 日比友好の井戸碑
長浦駅から徒歩5分。
袖ヶ浦公園で古墳探訪!
堂野古墳群
折角なので立ち寄ってみました。
袖ヶ浦駅北口広場の一角に設置されている水神下遺跡関...
水神下遺跡案内板
袖ヶ浦駅北口広場の一角に設置されている水神下遺跡関する案内板です。
台地上にあります。
打越上北原古墳群第7号墳
台地上にあります。
体操帽をかぶったお地蔵さまがあります。
地蔵尊
体操帽をかぶったお地蔵さまがあります。
大窪古墳
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク