静かに歴史を感じる、ホタル舞う道。
高山マリヤの墓
行き方がよくわかりませんでした高山城も途中から掲示が見つからずたどり着けませんでした。
ひっそりと時空を越えて、佇んでました。
スポンサードリンク
整備された登城道で絶景を。
高山城跡
伐採されお陰で街道への眺望も素晴らしいのです。
城址までの道もおそらく私道ながらよく整備されている。
歴史が息づく城跡で、ハイキング!
吉川城跡(長棚城跡)
ベンチめっちゃある。
ほどよいハイキングコースでいい運動になります。
紅葉が美しい緑の名所。
高山向山城跡
緑が綺麗。
中に入る道が無くて木が生い茂ってるだけでした。
山の上の棚田の風景。
棚田跡/猪避け石積み
かなり山の上まで棚田の跡があります。
スポンサードリンク
豊能町教育委員会による案内板には次の様に説明されて...
牧の妙見山道標
豊能町教育委員会による案内板には次の様に説明されていました。
金石橋宝篋印塔 (余野街道 川尻向山宝篋印塔)
切畑大円小松阿弥陀三尊磨崖仏
空海が見つけた泉で癒し。
閼伽井御神泉
空海が見つけたとされる泉だそうです。
高代寺への丁石、心を癒す道。
町石
高代寺への丁石。
教育委員会近く、崖を降りる隠れ家。
川尻北の谷磨崖仏
教育委員会の案内板のあるところから崖を左へ降りたところにあります。
法性寺の山門前、絶品の味が待ってる!
切畑中の西多尊石仏
法性寺の山門前を右へ。
地蔵
三体の地蔵。
小さな庚申塔婆に魅了される。
川尻殿方庚申塔婆
小さな庚申塔婆に見入ってしまいます。
川尻中の谷多尊石仏・光明真言版碑
高山城の前に立ち寄る、イベント満載の市場!
高山右近生誕之地碑
道路沿いに案内がほしいですねぇ。
記念碑があってファーマーズマーケットやイベントをやってます。
山の中の印象的な城跡!
余野本城跡
壁の土台は簡単に作ることができ、非常に印象的です。
山に入ったらすぐに遺構にたどり着く割によく残っている。
昔の御触れが心に響く。
高山高札場跡(大阪府)
村の衆がここに集まってお上からのお達しをあーだこーだ言ってたんやと思うとなんか現在とあまり違いはないのかなーなんて思ってしまうよな。
ポツンと、かつ、ひっそりと、それはありました。
山の中のひっそりとした隠れ家。
貝川三位の墓
山の中にひっそりと。
尾根道からの城跡探訪!
水牢城跡
清滝口バス停付近から15分程でひたすら尾根道を山頂城跡へ登城しました。
まさに城跡です!
川尻北の谷多尊石仏・双体阿弥陀石仏
川尻北の谷大峯供養塔
田んぼの中、室町時代の仏様を訪ねて。
余野十三仏
田んぼの中にぽつんと佇む室町時代の仏様です。
資材置場近くの隠れスポット✨
大円下所多尊磨崖仏(おおまるしもんじょたそんまがいぶつ)
資材置場のすぐ裏の標識の横に😲
切畑大円釈迦堂阿弥陀三尊石仏と宝篋印塔
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク