水の流れる清らかな境内。
天之宮
多奈川から加太へ抜ける道沿いにかわいい神社があります。
息子の七五三でお世話になりました。
スポンサードリンク
紀船守の大くすの木、心安らぐ神社。
船守神社(岬町)
紀小弓宿弥公淡輪ニサンザイ古墳が五十瓊敷入彦命の墓とされていますが、紀小弓の墓ではないかと比定されています。
小さな神社ですが…境内にある大きなくすの木が印象に残る神社てした。
パワーを感じる御朱印参拝。
産土神社
落ち着いた 静かな場所。
御朱印をいただきに参拝。
瀬織津姫がお祀りされているそうです。
払殿座神社(祓殿社)
瀬織津姫がお祀りされているそうです。
ちょっと不思議な空間でした。
髙森大明神
ちょっと不思議な空間でした。
スポンサードリンク
灯籠と狛犬が見守る、伯母殿社の神秘。
伯母殿社
狛犬、そして小さな祠がありました。
豊国戎神社
登り口が草で覆われていてよくわからないうえ、近づけません。
蛭子神社
国土を守る神社で心休まる。
国玉神社(岬町)
由緒ある神社さんでした。
賀茂別雷大神古来「国魂」つまり国土を神格化した霊をお祀りしたのではないかと思われます。
登山口近くの気になる神社。
三輪神社
甲山への登山口横に建てられている。
大阪の岬町と和歌山市の境目にある神社です。
由緒ある境内で時間を忘れる。
月之宮社
名前から推察すると月読命が御祭神でしょうか境内には鍵が掛かって入れませんでした。
由緒書きがありましたが経年劣化で字が全く読めませんでしたので詳細がわかりませぬ。
明治の地図に描かれた海の神様。
明神社
所謂『海の神様』なのでしょうね。
金輪寺の道しるべ、ぜひ立ち寄って!
金比羅宮
場所が分からず金輪寺の方にお聞きしました。
心遣いが嬉しいお店の体験を!
産土神社御旅所
こーいう心遣いは嬉しいよね。
お社と石仏に心癒やされる。
白菊大明神
お社と石仏の祠が並んでいます。
とっとパーク小島の帰りに、ウバメガシの森へ。
住吉神社(小島住吉神社)
地元の方々にとても大切にされている神社です。
海の真横にある天然記念物に指定されているウバメガシ(備長炭の木)の森に鎮座するお宮。
八王子神社石で作られているお社が歴史を感じさせます...
八王子神社
八王子神社石で作られているお社が歴史を感じさせます。
船守神社(御旅所)
瀬織律姫様に会える場所。
末社 祓戸社
瀬織律姫様がお祀りされてます。
末廣稲荷
多賀井神社
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク