拝殿にあがる階段の横の杉の木が迫力がありましたね。
熊野神社
拝殿にあがる階段の横の杉の木が迫力がありましたね。
スポンサードリンク
山神神社
巡見街道の魅力、ここにあり!
又八稲荷社
巡見街道道沿いに鎮座。
菰野町永井地区の氏神様になります。
井手神社(菰野町)
菰野町永井地区の氏神様になります。
廣幡神社 一の鳥居
スポンサードリンク
一の鳥居・力石(多比鹿神社)
山神・巡り合いの木「雷杉」
撫牛(なでうし)
神明社
昭光龍神大神
是春稲荷大明神
廣幡神社 東参道の石標
神社
廣幡神社 神馬殿
菰野の心癒すパワースポット。
福王神社 毘沙門天王
参拝に伺いました。
三重交通バスの福王山(終点)で下車し,2キロくらい坂を登り,やっと鳥居が見えたかと思ったのも束の間,境内もほとんどが急な階段続きです。
菰野町の心、初詣の清々しさ。
廣幡神社
清潔感がありすがすがしく感じます。
御朱印貰いに来ました!
大木に包まれた穏やかな神社。
鵜川原神社
境内には本格的な土俵がありました。
毎年三ヶ日に行ってます。
御在所山頂から眺める絶景。
御在所 御獄神社⛩️
2024年〜2025年に予想される大災難を止めて頂ける様に日本の八百万の神々にお祈りする為に御在所御嶽神社に御参りさせて頂きました。
お賽銭箱ありっ。
福王神社で天狗と二人っきり。
福王神社奥の院
昼間でも、薄暗く雰囲気ありました。
奥の院は、建て替えのため社殿がない状態です。
清々しい気持ちで耳の神様へ。
耳常神社
御祭神:応神天皇天照大御神保食神建速須佐之男命市杵島姫命大山祇神由緒:創祀年代は不詳。
とても落ち着いた気持ちになります。
千種城跡と共に参拝!
千種神社
駐車場もありゆっくり参拝できます。
駐車場とトイレがあり、千種城跡とセットで参拝しました。
306号沿い、ゆったり市場の日。
廣幡神社 庄部旅所
3と6がつく日に市場があります。
催し物や市の無い日は閑散とした寂しい場所です。
天白神社御鎮座跡地・忠魂碑
竹成五百羅漢と静かな池。
八代龍王神社
竹成五百羅漢北東、大日池南に位置。
部分的に池の周りは住宅があるが、草が生えた場所もある。
田光川の桜と神社の赤い橋。
多比鹿神社
独特な雰囲気で良かったです。
神社の前の田光川の桜はとても綺麗とのことで桜の開花時期に再度訪れたいと思います。
神明社が見守る小さな寺院。
榊神社
地域の氏神様でした、小さな神社でしたね。
この馬場の地に神明社を勧請したのがはじまりとある。
大きな石の鳥居が迎える特別なひと時。
八風嶺鎮神社
大きい石の鳥居です。
神社のそばで本を発見!
稲荷神社
思ったほど、本の種類が少なかった。
集落の中にある神社でしたが駐車場もあって良かったです。
百度石
田光交差点から500m、隠れた御社。
伎留太神社
奥に御社があります。
平成14年の新しい鳥居、見に来て!
八幡神社跡
神社として祭られていはいないようでした。
奥宮稲荷社
奉納相撲土俵
鹿島神社
福王神社が身近に感じる。
穂積神社旧跡
国道306号稲荷橋南詰信号を巡見街道方向にしばらく行くと集落入口右手に有ります。
その理由が物部系の穂積氏の祖神だったこと。
小さな祠で心癒される。
正一位 稲荷大明神
小さな祠です。
社務所・授与所
竹成五百羅漢近くの神社、参拝の新スポット!
八阪神社
ここは竹成五百羅漢の近くに在る神社です。
特に見所なし。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク