春宮の前、下馬橋の歴史魅力。
諏訪大社 下社春宮下馬橋
春宮の手前にて、独特の建造物が御座いました。
周囲や車には十分に気をつけないと危ないです。
スポンサードリンク
急な傾斜で感じる御柱祭!
木落し坂(下社)
秋の木落とし坂です下からマジマジと見ました。
御柱祭の臨場感が伝わる場所です。
慈雲寺への山道、枝垂れ桜の境地。
竜の口
この場所には何か不思議な力を感じました(^-^)/
庚申塔など様々な石碑が奉られています。
圧巻の御柱と山桜。
注連掛
本日より、諏訪大社下社御柱祭里曳きです。
御柱祭直前だね‼️緊張感が漂っている⁉️8本のやがて神となる巨木が安置されていた。
立派な狛犬が迎える場所。
吽像(狛犬)
なかなか立派な狛さんです。
立派な狛犬ですぅ。
スポンサードリンク
見ごたえある立派な松。
天覧の白松
私も見てきた 立派な松だった。
良。
立町通り 源泉掛け流し 諏訪明神ご神湯
蔵が立ち並び散策が楽しい。
歴史のこみち
蔵が立ち並び散策が楽しい。
諏訪の酒蔵銘柄が勢揃い!
諏訪の銘酒(酒樽)
諏訪地方の酒蔵の代表的な銘柄が並んでいます。
天狗党の歴史を辿る旅。
水戸浪士の墓(浪人塚)
簡単に言うと江戸時代の浪士のお墓浪士とは何かわからない方はググって見ましょう!
地元の松本藩、高島藩連合軍と衝突、多数の死傷者を出した場所です。
温泉町の熱々御神湯、心温まる体験♨️
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
熱い!
荘厳な鳥居と大しめ縄。
諏訪大社 下社 秋宮 鳥居
素晴らしい🌿
下諏訪大社秋宮の鳥居です。
諏訪大社秋宮の熱湯で手を清める。
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
お湯が湧き出していました。
温泉街の御神湯、熱々の恵み♨️
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
熱い!
諏訪大社下社の清らか手水。
諏訪大社 下社春宮 手水舎
杉のある手水舎は清々しくよいですね。
駐車場🅿️の反対側なので車に気をつけてね。
桜のトンネルで花見満喫。
花見新道
久しぶりに桜の季節にやってきました🌸今年(2021年)は例年にない早い時期の開花だったそうです~一昨年は4月上旬に雪が降ったこともありました...
桜のトンネルが楽しめる名所となっています。
御柱大祭、緩やかなS字の見せ場!
萩倉大曲
御柱大祭 下社山出しの難所で御柱を曳く氏子たちにとっては見せ場の一つです。
次回御柱祭まで静かです。
御柱が引き立てる小社の魅力。
石灯籠
小さいお社や石燈籠にも御柱が建てられている。
全 18 件