自然豊かなヤマノススメ聖地。
吾妻峡遊歩道入口
川沿いを散歩できるコース。
うっかり行き止まりを進んでしまいそう入口に立て看板があってよかった畑を抜けて進むイメージ畑では野菜販売もあったどれも100円。
スポンサードリンク
飯能河原で家族BBQ楽しい思い出。
飯能河原
ヤマノススメ好きなので寄ってみました。
子供の頃よく家族で遊んだ場所。
棒ノ嶺登山道で心癒すひと時。
藤懸の滝
棒ノ嶺登山道にありここまでなら楽に来れる。
綺麗な所です、滝まで行って途中で骨を見つけました🦴
飯能サイクリングで出会う、孤高の美桜。
八徳の桜
眩しい緑の山肌の中にある大きな枝振りのとても立派な桜です。
山間に凛として咲く姿は孤高の美しさがあります。
かなり広い舗装されていない駐車場があります。
刈場坂峠
かなり広い舗装されていない駐車場があります。
スポンサードリンク
鬼が門番!
子の権現の二本スギ
お寺に入り口に堂々と立っている大きな木です。
樹齢は何年くらいなのでしょう。
顔振峠、昭和の頃から自転車で何度も登っている峠。
顔振峠
顔振峠、昭和の頃から自転車で何度も登っている峠。
満開に咲くととても綺麗な桜です。
西光寺のしだれ桜
満開に咲くととても綺麗な桜です。
兎の形に見える岩とのこと。
兎岩
兎の形に見える岩とのこと。
ここを右手に進むとまもなく柏木山山頂ベンチあり。
富士見の丘(柏木山)
ここを右手に進むとまもなく柏木山山頂ベンチあり。
名栗湖見晴台
ニコニコ池
ムーミン谷のジオラマ
飯能織協洋館
土日祝の特別ツアーで上陸!
宇宙猫の島
土日祝日に開催されるツアーで上陸できます。
御展望記念碑 昭和天皇陛下行幸
ザクロの木
白髪白山神社のしだれ桜
昭和天皇ご即位記念の時計台。
南高麗の時計台
地元の青年団によってつくられた時計台です。
飯能駅改札前でお迎え!
ムーミンキャラクターオブジェ
飯能駅改札前でお迎えしてくれます。
下加治菜の花畑
ムーミン谷の彗星
ヤマノススメキービジュアル桜
江戸時代の天文学者ゆかりの巨岩。
天文岩
◆20241119むむー👍(*_*)👍すごい!
延長約20m高さ約15mの巨石岩塊二つの岩のように見えますが一つの岩がえぐれて空洞になっています。
有間ダムの近く、迫力の滝!
大ヨケの滝
自転車やバイクで有間ダムツーリングに来たならばここまで行って湖を一周してみてもよろしいかと。
気がつかずに通りすぎてしまうかもしれまでんが、好きです。
世界で唯一、鉄腕アトム像。
鉄腕アトム像
貴重な鉄腕アトム像ですね😀
アトムの銅像があるのはたねやさんのおかげです知らない人がいるのね。
鍾乳洞探検、自然の魅力満載!
尾須沢鍾乳洞
40分程度山道を登っていくのでお水などを持参して行くのがおすすめです!
整備された鍾乳洞とはまた違った趣があります。
彼岸花の絶景、真善美の小径。
真善美の小径(曼珠沙華群生地)
曼珠沙華だけでなく、桜も綺麗です。
巾着田ではなく真善美のこみち!
帝王切開発祥の地、驚きの歴史。
本邦帝王切開術発祥之地記念碑
日本で初めて帝王切開が行われた場所らしい。
「みとは耐えた」という小説があります。
北欧風きのこの家で楽しい時間!
きのこの家
靴を脱いで入室。
夏休み最後の週末の朝。
山里に誇る一本桜、静花見の魅力。
岩渕の一本桜
まだ咲いてませんでした、リベンジ案件です。
でも誇らしげに咲いているような、立派な桜でした。
独り占めの滝巡り、癒しのひととき。
大滝
二段の岩から流れ落ちる滝です。
水量は有るかな_と思って行ってみました。
ヒイヒイ言いながら上る坂道!
山王峠
秩父・飯能方面へ抜けるために必ず通るルート。
適度に身体を鍛えるには、丁度よい上り坂です!
関八州見晴台への道、見逃し厳禁!
花立松ノ峠
目立ちません。
関八州見晴台に至る途中の峠deathちょい先にある関八州見晴台の登山口が非常に分かりにくくなっておりますので十分ご注意くださいマセ。
高山不動尊の神秘滝。
不動滝
大きな岩の表面を伝うように流れています。
水量は少ないけど、音がいいかも。
峠巡りの通過点、至福の一杯。
傘杉峠
通過点でした。
特に特徴なし。
高山不動尊の滝、慎重に訪問を。
白滝
奥から流れおちてくる滝です。
滝へ至る道が狭いので慎重に!
小さな滝でしたが、たどり着くまで汗をかく事間違いな...
青場戸不動滝
小さな滝でしたが、たどり着くまで汗をかく事間違いなしです!
圧倒的な鉄道橋の迫力!
元加治八高河原
最初に見た時はすごくびっくり 迫力がすごい なかなかいい感じの鉄橋。
この素敵な鉄道橋の眺め近くに来ると橋脚の大きさに圧倒されます。
心踊る謎の石、発見しよう!
ストーンヘッジ
説明書きとかあればよいのですが、意図がわかりませんでした。
謎の石があります。