午後の公園で風を感じる。
太陽のフォリー
アイランドシティー中央公園の中に有る只のコンクリートのオブジェです。
午後2時頃だった、公園で近く小学生がピクニックを来たのか、先生と一緒に団体縄跳びを練習する姿を見ていた、横に遊び場に近く居住住民この子供たち...
スポンサードリンク
古来の道の神を感じる碑。
庚申碑
古来からの道の神を感じる美しい碑です。
大阪から福岡へ、子供と楽しむ特別な体験!
人力車の博多人力屋
対応がとても良く子供たちと楽しめました!
大阪からです。
776段の石段、親子の絆を感じて。
孝子の像
久しぶりにこの銅像を見た気がします。
82歳の母親テルを背負って金毘羅参りのため、785段の石段を登っている様子を表しているとされる。
お茶屋屋敷趾
スポンサードリンク
わんにゃんよかイベントで楽しい同窓会。
あにまるぽーと
大変勉強になりました。
わんわん桜学校で。
宮地嶽神社 開運桜
海を見ながら藤棚で癒しのひととき。
常夜燈
小さい神社は海が見え、藤棚があります。
けやき通り
雰囲気良き!
素敵な香り漂う藤の花。
長者の藤
綺麗で香りも素敵でした。
とても綺麗でした(*^^*)
木陰にひっそり、展望駅舎の癒し。
若山牧水歌碑
展望駅舎のすぐ下、木陰に2基あります。
出あい坂
新しく出来た休憩所とトイレで快適!
せいくらべの石
近くに休憩所とトイレが新しく出来ています。
自然に囲まれた八所宮へ。
御手洗池
自然に恵まれているので。
八所宮へ参拝させて頂き戻る時に気づきました。
名残桜に歴史を感じる散策路。
平家の名残桜
駐車場から頑張って歩いて行きましたが、散ってました。
平家の名残桜歴史を感じました。
初めての案内で新発見!
【豊前國志】嵐山 観光銘板
案内を読んで初めて知りました。
舟石で歴史を感じる旅。
船石
舟石は古代物部氏のモニュメントと思われる。
九州に多く見られる船石。
県下最大級のムクノキ、見逃せない!
木井馬場のムクノキ
かなりデカイので、遠くからみてもすぐ分かると思います。
幹周り4.75m枝張 東西約26.2mで県下最大級のムクノキですが、入口に小さな案内標識があるだけで、道は狭く駐車場やUターンスペースもない...
学業院中学校の生みの親、左手へ!
宮村吉蔵氏の碑
学業院中学校の生みの親学中の正門の中、左手にあります❗
学業院中学校の生みの親
学中の正門の中、左手にあります❗
山坡上の小神社で感じる特別な霊気。
尊意社
協会の終わりにあるZouyiクラブ(原文)末社 尊意社(法性坊尊意霊)
山坡上很多小神社,看起来很特別,感觉這裡有很多的靈氣。
大陸山 水城院で感じる文化遺産。
大陸山 水城院跡(廃寺跡)
「大陸発展、海外雄飛、大亜親交の道場」とする目的により建立された寺院の跡。
「大陸発展、海外雄飛、大亜親交の道場」とする目的により建立された寺院の跡。
柳川の白壁と水路が魅力!
殿の倉
欲を言えば、白壁を白さに塗り替えてほしいかな😅。
柳川らしい白壁と水路の風景です。
撥川フラワーストリート
聖母宮の桜と共に、神功皇后に想いを馳せて!
聖母宮のソメイヨシノ
聖母宮の境内にある3本の桜🌸御祭神は聖母宮なので神功皇后でしょうか?
牛頸ダムの紫陽花、見頃の散策路!
大野城いこいの森 あじさい(紫陽花)ロード
5月5週🗓牛頸ダムの紫陽花も準備OK👍どうぞ安全運転で🚗🏍🚲
この時期紫陽花が見頃です!
地元TVで話題のりんご狩り!
川崎町観光リンゴ園
りんご狩りに行きました。
地元のTVて紹介してたのて訪ねてみました。
糸島市のシンボル、ハマボウの黄色!
泉川ハマボウ群落
糸島市の市花 7/19現在まだ咲いてます。
ハマボウの黄色は糸島市のシンボルカラー。
偶然見つけた桜のトンネル!
弓削田桜のトンネル
あるわかっる道トンネル!
偶然見つけた桜のトンネル。
観世音寺の万葉歌碑で歴史を感じる。
万葉集歌碑 山上憶良(子等を思ふ歌)
学校院跡北側・観世音寺公民館前に所在する万葉歌碑。
学校院跡北側・観世音寺公民館前に所在する万葉歌碑。
岩を突き抜ける根性の木
根性の木
コースから少し外れたところにあるます。
天空を目指さんとばかり岩を突き抜けて君臨する根性の木ですね。
荒津大橋と共に驚くスクリュー!
スクリューのモニュメント
実際にはもっと大きいのがあるんですよね。
荒津大橋を臨んで目の前に広がる造船所のダイナミックな風景との相乗効果でインパクトの強いモニュメントです。
御利益を感じる、ゆっくり流れる時間。
知恵の水
時間がゆっくりと流れる場所です。
この場所も、水も良いのだと思います。
さつき松原散策前に、綺麗なトイレを!
沖の島展望所2
散歩コースに、最適。
さつき松原散策のための駐車場は綺麗なトイレがあるのでここが最適。
福岡の火山島、玄武岩の魅力。
黒瀬
ちいさなふたつのしまがあります。
黒い岩肌の表面に何か白いものが付着している。
田川伊田駅のトンネル探検!
作兵衛トンネル
田川伊田駅前と石炭記念公園側を結ぶ田川伊田駅構内の連絡通路。
田川伊田駅から田川市石炭・歴史博物館への近道(線路をくぐるトンネル)です。
飯塚の森鴎外文学碑で感動を!
森鴎外文学碑
森鴎外が飯塚に住んでたことは知ってたからちょっとした文学スポットだから。
小倉日記の一節を記したちょっとした碑です。
住吉神社横の藤棚、秘密の花の時。
長寿の藤
神社さまの境内にある藤棚です11月に参拝しました今度は藤の花が咲く頃にまた訪れたいと思います。
ひっそりと地元の方が管理されてます。
海の下を歩くワクワク体験!
関門トンネル人道入口(門司側)
旅の記念に!
テレビで 見たことあったので ぜひ行きたいと思って 行った〜 ちょっと 時代を感じるのも良かった。
北川内公園で夏の灯籠流し。
星野川
2年前から夏は必ず1回は行きます!
もうすぐ灯籠流しがありますよ。
テレビで話題の逸品を!
森山絣工房 ・藍森山
テレビ見ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク