ターシャの世界で感動体験。
ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン
庭が自然に作られて良い雰囲気を醸しています。
ターシャの世界を堪能しました。
スポンサードリンク
入口付近の大型土器のレベルがすごい。
北杜市埋蔵文化財センター※一般公開なし
入口付近の大型土器のレベルがすごい。
神々しい体験が待っている。
産湯の井戸
神々しいです。
物作りを楽しむ子供たちへ。
明野村こども美術館
物作りが好きで企画には毎回参加させていただいています丁寧な指導いつもありがとうございます。
八ヶ岳でキース・ヘリングの世界を堪能!
中村キース・ヘリング美術館
自然の中にある美術館週末に訪問。
入館料1500円スマホでの撮影可能なかなか見応えあります。
スポンサードリンク
平山郁夫のシルクロード体験。
平山郁夫シルクロード美術館
森薫先生の乙嫁語り展最終日に来場しました。
観光のため2日間の予定だったが2日とも天気予報は雨。
森の中の不思議なギャラリー。
夢宇谷
大好きなギャラリーです。
入口から不思議な雰囲気が漂っています。
自然の中の動物絵画館。
薮内正幸美術館
動物画家薮内正幸さんの美術館。
正確さが要求される図鑑・専門書のサイエンティフィックイラストレーションでも名を残す薮内正幸氏の美術館です。
清里開拓の父、ポールの歴史。
ポール・ラッシュ記念館(日本のアメリカンフットボール殿堂)
ポールさんのアニメを流されている様です。
清泉寮に宿泊すると無料で見学できます。
隠された名品、ルオーの世界。
清春白樺美術館
内容は伝聞で詳細はわかりませんが、1500円という高めの入場料を払う価値は十分あるとのことでした。
、本当に良いものは隠されている。
サントリーウイスキー博物館
サントリーだけでなくウィスキーの歴史の概略がわかりやすく展示されていました。
ウィスキー博物館が意外と充実した情報量で楽しく知ることができました。
桜咲く安藤忠雄の美術館。
清春芸術村
安藤忠雄の光の美術館を楽しみに行きましたがガッカリでした。
創立者が桜の季節にここの地を訪れ魅せられ設立されたとあって桜の咲く頃に訪れるのが良いかもしれません。
清里高原の音色、必聴オルゴール!
萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
SHOP \u0026GALLLERYは無料です!
博物館自体大きな建物ではないがレトロな感じが素敵です。
縄文土器と八ヶ岳、驚きの210円!
北杜市考古資料館
210円と言う安さ!
縄文土器を見に行くなら何処が良い?
魔女の松村さんと絵本の世界。
えほん村
素晴らしいところです。
晴れた日に訪問しました。
清里で黒井健原画展、癒しの絵本体験。
えほんミュージアム清里
それ程大きくないが、いつもイベントがあり、何度でも楽しめる。
ちょうど私の好きな黒井健さんの原画展が併設されていて嬉しかったです。
アフリカンアートの魅力、陽気な精霊たち。
アフリカンアートミュージアム
造形が極端に強調されているのに独特のバランスの良さがあるようでどの作品にも引き込まれました。
説明書のファイルを借りて展示品を観てまわりました。
全国唯一のヤマネ博物館で、楽しく学ぼう!
清泉寮やまねミュージアム
ゴールデンウィークのお昼前に遊びに行きました。
すぐ近くなのにひっそり、別世界のような場所でした。
ごんぎつね原画、黒井健さんと、心温まるひととき。
黒井健絵本ハウス
私の大好きな場所ですひいきで★5つです。
それを描かれたときの状況を描写された作者の文章にも胸を打たれました。
ターシャ・テューダーの世界へ。
小淵沢絵本美術館
受付の方の優しい声と笑顔に一瞬で癒されました。
国内外の絵本がコーナー毎に展示されてました。
工藤てるひ美術館で迫力の絵を体感。
工藤耀日美術館
息を飲んだと言いましょうか、ご本人の解説付きで作品を観られるところなんて、他にあるのだろうか?
とても素敵な場所でした。
北杜市の歴史を楽しもう!
北杜市郷土資料館
あまり期待せず行きましたがなかなか面白かった。
北杜市の歴史、地誌、産業についての資料館です。
仏画が引き出す、宇宙観の旅。
安達原玄仏画美術館
開館期間ではありませんでしたが電話をしたら開けてくださいました。
とても見応え、迫力十分でした‼️ふらーっと見つけて、立ち寄りましたが、素晴らしいご縁になりました❣️北杜市に来る際は、また、立ち寄ります‼️
浅川兄弟の痕跡、資料館で発見!
浅川伯教・巧兄弟資料館
浅川兄弟の功績が分かりやすく展示されています。
雰囲気が暗い。
独特の世界観で星とオーロラを!
清春旅と空想の美術館
独特の世界観でとても面白かったです。
お茶も楽しめるので、リピートしています。
森の中の贅沢なギャラリー。
高原アートギャラリー八ヶ岳
絨毯、雑貨、絵画等、販売してます!
館長さんがとても良いお方でした。
竹の芸術に触れる至福の体験。
保坂紀夫 竹の造形美術館
竹の芸術を学ぶことができる美術館。
御値段そこそこしますが、ぜひ😆
静かに楽しむケーテ・コルヴィッツ。
フィリア美術館
静かで良い美術館でした。
落ち着いて ゆっくり観賞出来ました🌹
浮世絵コレクション、とっておきの発見!
北杜市囲碁美術館
浮世絵のコレクションは中々良かった。
気づかなかった。
90歳のオーナーが奏でる、珍しいオルガンの世界。
八ヶ岳リードオルガン美術館
沢山のオルガンがあり、説明と演奏もあった。
オーナー様90歳でお元気でリードオルガンを弾いて下さいました。
友善で熱情な招待、また来たい!
長坂記念館
受到非常友善熱情的招待!
またいつか行きたいです。
アルムのジオラマでハイジと触れ合おう!
ハイジのテーマ館
キャラ紹介されているだけで普通に歩いたら1分で素通り出来てしまうじっくり見ても数分がイイトコ。
ハイジを初めキャラクターが紹介されている。
マイセンの魅力、音で感じて!
清里ポーセリンミュージアム
マイセンとオーディオシステムに感動!
マイセンコレクションは素晴らしい。
山の絵・蔵のギャラリー
十数年前の正方形テーブル、今も現役!
正木工房
10数年前に正方形のテーブルを作ってもらいました。
展示作品が素敵でした。
ギャラリーあまの
展示作品が素敵でした。
八ヶ岳泰雲書道美術館
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク