明るく広い市立図書館で、自由に学ぶ!
よねざわ市民ギャラリー
明るく広く天井も高く、空間が大きくゆとりがあって良い環境。
フリーワイファイが使えます。
スポンサードリンク
最高のそば打ち体験、時が止まる場所。
農村文化保存伝承館
蕎麦打ちを練習している友人から手打ち蕎麦をごちそうになりました。
そば打ち体験は、丁寧な説明とご指導の下、上手にできました。
静かな山寺で紅葉とご朱印。
立石寺 宝物殿
立派な宝仏殿です。
冬季は閉館している模様です。
隣県の宝、唐明代陶磁器!
掬粋巧芸館
隣県にこんなに素晴らしい博物館があるのを知りませんでいた。
日本最古の登録博物館の一つ。
美しい吊るし雛に心洗われる。
山形県芸文美術館
心洗われました❗
2019-2-16ビルの入口に綺麗な「吊るし雛」がありました。
スポンサードリンク
飛島の展望、絶景の価値あり!
渚の鐘
まあまあの展望外せないポイントの一つ。
ここが1番綺麗なのではと思いました(N\u003d2)(2023/09訪問)
庄内藩の歴史を感じる素敵な空間。
酒田市 松山城址館
静かで素敵な所でした。
最近 綺麗に整備されました!
米沢織で魅力を発見。
米織会館
養蠶製絲等相關知識,展場不大但有各種解說牌與展示,能讀日文的話可以學到蠻多東西,也可以拍照。
米沢織りのストールなど、結構安価で購入出来ます。
酒田市で楽しむ鳥海山の絶景。
眺海の森 森林学習展示館
眺海の森の中で鳥海山を一番よく見渡せます。
親子で楽しくリース作りさせて頂きました😆
清酒一聲と過ごす贅沢な時間。
月山の酒蔵資料館
清酒一聲で有名な酒蔵さん。
地元杉材で彩る青苧御膳。
大江町 歴史民俗資料館
移築された近世後期の民家がそのまま資料館となっている。
なんと素早い処理の仕方。
日本海を望む棚田の絶景。
暮坪の棚田
塩俵岩の駐車場に車を停めて歩きました。
国道から入るのは止めた方が良いです。
やまがた天文台
白鷹町の歴史、今ここに。
白鷹町歴史民俗資料館 「あゆみしる」
入館料は200円でした。
お手製の🎫の様ですね。
充実した展示品と歴史の旅を!
高畠町郷土資料館
展示品が充実していて写真の解説文がわかりやすい。
資料館は1階と1階離れ!
旅行の小確幸、民宿ひかりで写真展!
島のミューゼアム澗
旅行途中的一個小確幸。
民宿ひかりに併設された写真展。
ナスカ展で心躍る体験を!
山形大学附属博物館
すごく興味深くて面白かった。
ナスカ展で訪問。
中山町の遺跡資料、驚きのボリューム!
中山町 歴史民俗資料館
展示されてる資料はかなりボリューム満点です。
中山町関連の遺跡や民俗資料が展示されて興味を持てました。
小野川温泉近くの昆虫博物館、色鮮やかな標本が魅力!
よねざわ昆虫館
時期的にカブトムシは居ませんがザリガニやサワガニが見れて大満足の子供ちでした。
昆虫が好きで近くに行った時にフラッと入館。
黒川能・伝習館
みちのく風土記の丘資料館
地域に愛され続ける民芸の息吹。
古田歌舞伎伝承館
脈々と受け継がれてきた民芸の息吹を感じました。
山形の彫刻家作品展で感動!
長沼孝三彫塑館(丸大扇屋内)
山形のすごい彫刻家の作品が展示されている美術館と文化財の蔵。
2019年6月下旬訪問。
モネの絵が溢れる、入場無料!
山形市産業歴史資料館
鋳物に関しての展示がメイン。
入場無料。
とれ美庵
1階かわどい亭でとろけるひとときを。
西川町歴史文化資料館
1階かわどい亭では食事も出来ます。
静かな林の山荘で素晴らしい景色を。
里山情報館
別荘的な空間、コテージのような環境。
素晴らしいシャレーとロケーション。
蔵王鉱山の歴史を体感!
蔵王鉱山歴史資料館
昭和38年に坑内火災により閉山となった蔵王鉱山の歴史を展示しています。
無料で楽しむ昭和の相撲史。
横綱柏戸記念館
なかなか見ることのできないものが多数展示されておりました。
入館料無料。
大道具・小道具などの関連品が収蔵されている建物です...
山五十川古典芸能収蔵館
大道具・小道具などの関連品が収蔵されている建物です。
蔵王での安全な冒険を!
ウイリアムクラーク氏と阿部虎次氏の遭難碑
蔵王観光開発の先駆者の遭難があり遭難が無ければと悔やまれる!
朝日町のエコミュージアムで心落ち着くひとときを。
朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館
情報を得る所に持ってこいです。
朝日町の各サテライトを紹介してくださるコアセンターです。
静かな林に佇む素晴らしいコテージ。
里山情報館
別荘的な空間、コテージのような環境。
素晴らしいコテージと場所。
明治洋風建築で遺跡を体感!
寒河江市郷土館西村山郡役所
自分の知識不足のため何が良いのかわからない。
擬洋風建築の各部屋に寒河江各地の遺跡出土品が展示されていました。
真室川町の歴史に触れる。
真室川町歴史民俗資料館
2023年8月18日に鮭延秀綱や室町時代から戦国時代にかけての真室川町周辺の歴史を調べようと訪問しました。
公民館と併設です。
夏の夜に蛍を楽しむ。
ほたるの里郷土資料館
なかなか、体験出来ない事がおきるかも?
ホたルの資料館は すでに閉館していた 。
昔のふるさと帰りの雰囲気。
山辺町 ふるさと資料館
雰囲気は良いです。
普通に雛飾り、かざってありました。
展示も楽しめるフリースペース。
蔵史館
居心地の良いフリースペース☁️イベントしたい方にも貸してくれます🏠ピクチャーレールがあるので今度展示をしにお借りしたいと思ってます☺️
聽說是居民平日聚會唱歌的地方,裡面空間很寬,可以進來休息,裡面也有廁所可以使用!
米沢市の埋蔵文化財を発見しよう!
米沢市 埋蔵文化財資料室
米沢市の埋蔵文化財、の遺跡の調査や保存を行っている。
子供たちが自然と打ち解ける!
県民の森 森林学習展示館
自然豊かな場所!
子供と一緒に夏休みの課題で工作を作りに行き楽しかった思い出があります。